したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

5166名無しさん:2016/01/18(月) 06:29:12
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160117/k10010375541000.html
大津市長選 現職の越氏 当選確実
1月17日 22時35分

任期満了に伴う大津市長選挙は17日に投票が行われ、無所属で現職の越直美氏の2回目の当選が確実になりました。
越氏は大津市出身の40歳。弁護士として日本とアメリカの法律事務所に勤務し、前回、平成24年の大津市長選挙に立候補して初当選しました。
今回の選挙で、民主党の支援を受けた越氏は、5年前に中学生が自殺したことをきっかけに学校でのいじめ防止対策に力を入れたことや、待機児童ゼロを達成したことなど子育て支援策の実績をアピールしたほか、高齢者福祉や外国人観光客の誘致を進めると訴えました。
その結果、越氏は、民主党の支持層のほか、いわゆる無党派層など幅広く支持を集め、自民党の議員や経済団体などから支援を受けた蔦田氏ら3人の新人を抑え、2回目の当選を確実にしました。

越氏は「保育士の待遇を改善し、優秀な人材を確保して、子育て支援を進めたい。また、在宅医療のネットワークを構築し、住み続けたい街作りを目指したい。さらに、観光を中心とした産業振興、雇用の促進に力を入れたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160118/k10010375631000.html
大津市長選 現職の越氏が再選
1月18日 5時00分

任期満了に伴う大津市長選挙は17日に投票が行われ、無所属で現職の越直美氏が2回目の当選を果たしました。
大津市長選挙の開票結果です。
▽越直美(無・現)当選、5万4255票。
▽蔦田恵子(無・新)4万5738票。
▽川本勇(無・新)1万8335票。
▽川内卓(無・新)1万631票。
無所属で現職の越氏が、ほかの3人の新人候補を抑え、2回目の当選を果たしました。
越氏は大津市出身の40歳。弁護士として日本とアメリカの法律事務所に勤務し、前回、平成24年の大津市長選挙に立候補して初当選しました。
今回の選挙で、越氏は、民主党の支援を受け、5年前に中学生が自殺したことをきっかけとした学校でのいじめ防止対策や、待機児童ゼロの達成といった子育て支援策などの実績をアピールしたほか、高齢者福祉や外国人観光客の誘致を進めると訴えました。その結果、越氏は、民主党の支持層のほか、いわゆる無党派層など幅広く支持を集めて、自民党の議員や経済団体などから支援を受けた蔦田氏ら、3人の新人を抑え、2回目の当選を果たしました。
越氏は「保育士の待遇を改善し、優秀な人材を確保して、子育て支援を進めたい。また、在宅医療のネットワークを構築し、住み続けたい街作りを目指すとともに、観光を中心とした産業振興、雇用の促進にも力を入れたい」と述べました。
投票率は47.97%で、前回・4年前の選挙を3.82ポイント上回りました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016011800004
大津市長に越直美氏再選=女性最年少の40歳

 任期満了に伴う大津市長選は17日投開票され、無所属で現職の越直美氏(40)が、いずれも新人で元県議の蔦田恵子氏(54)、番組制作会社社長の川本勇氏(56)、共産党県委員会副委員長の川内卓氏(60)=共産推薦=の無所属3氏を破り、再選を果たした。越氏は女性市長としては全国最年少。投票率は前回(44.15%)を上回る47.97%だった。
 越氏はいじめ対策推進など1期目の実績に加え、子育て支援の拡大を強調。連合の推薦や民主党の支援の他、嘉田由紀子前滋賀県知事の応援も受け支持を集めた。
 蔦田氏はスポーツ施設の集積や観光振興の強化を訴えたが及ばなかった。川本氏はイベント開催などによる地域活性化を掲げたが支持を広げることはできず、川内氏は医療福祉の充実を主張したが浸透しなかった。 
◇大津市長選当選者略歴
 越 直美氏(こし・なおみ)米ハーバード大ロースクール修了。弁護士を経て12年1月大津市長に初当選。40歳。大津市出身。当選2回。
◇大津市長選確定得票
当 54,255 越  直美 無現
  45,738 蔦田 恵子 無新
  18,335 川本  勇 無新
  10,631 川内  卓 無新
(2016/01/18-00:11)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板