[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4490
:
チバQ
:2015/05/17(日) 21:57:04
http://www.sankei.com/west/news/150517/wst1505170055-n1.html
2015.5.17 21:37更新
【大阪都構想】
過去10年で最高投票率…最終盤まで「市民の選択」拮抗、注目度上がる
200万人を超す有権者を対象とした、大阪都構想をめぐる史上最大規模の住民投票。報道各社の事前の世論調査でも賛否が拮抗(きっこう)、予断を許さない状況が市民の注目度を押し上げ、66・83%という高投票率につながった。大阪市選管によると、同市内で実施されたここ10年の選挙と比較すると最高の投票率という。
今回の住民投票にはそもそも投票率の規定がなく、賛成か反対か、どちらか1票でも多かった方が法的拘束力を持つ仕組み。
たとえ都構想が嫌でも、一票を行使しなければ結果的に推進派を利することになり、反対派が危機感を持って「投票に行こう」と呼びかけていた。
推進派にとっても、大阪市の廃止につながる選択が低い投票率で決まれば、大声で「信任を得た」とは言いにくい。同じ都構想を争点に、橋下徹氏が大阪府知事からくら替えした平成23年11月の市長選の投票率(60・92%)が一つの目安になるとみられていた。
各地の住民投票では、沖縄県与那国町で2月に実施された陸上自衛隊配備の是非を問う住民投票で85%超の投票率を記録。中学生や永住外国人にも投票資格が与えられたが、対象者は1500人に満たなかった。
大規模なものでは、名古屋市議会解散をめぐり有権者約178万人を対象とした23年の住民投票が54・17%。海外では英国からの独立をテーマとしたスコットランドの住民投票で84%を超えた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板