[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4285
:
チバQ
:2015/04/15(水) 00:48:49
http://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20150413-OYTNT50534.html
前半戦 各党明暗/京都市長選へ戦略見直し
2015年04月14日
統一地方選前半戦の府議選、京都市議選は、ともに自民党が第1党を堅持し、共産党が躍進する結果となった。民主党が全国的な傾向と同様、大きく後退する一方で、維新の党や地域政党・京都党など、第3極への期待も顕在化した。任期満了まで1年を切った京都市長選、夏の参院選と続く来年の「政治決戦」に向け、各党は戦略の練り直しを進める。(辻田秀樹、都築建)
■自民
自民党は府議選で前回より2議席増。市議選では前回比2減だったが、第1党の座は維持した。近藤永太郎・府連幹事長は「アベノミクスや地方創生など党の政策に理解を得られた」と語った。共産党や維新の党の勢力伸長については、「民主党に行っていた自民党への批判票が流れている」と分析。京都市長選への影響を慎重に見極める考えで、「市長選の候補者選定に、党として積極的に関わっていく」と述べた。
■共産
共産党は府議選、市議選とも前回比で3議席増。府議会の京都市内の議席と、京都市議の議席の合計は、自民の33に迫る30となった。金森亨・府委員会書記長は「安倍政権の暴走を何とか止めてほしいという声の表れだ。候補者擁立を進めている京都市長選にも勢いがつく」と話した。
■民主
民主党は府議選、市議選ともに前回より6議席減の大敗。2人を擁立した府議選伏見区選挙区、市議選右京区選挙区などで〈共倒れ〉も相次いだ。昨年末の衆院選で候補擁立を断念した京都1区内で、京都市議が0に。田渕五十生・府連幹事長は「与党を経験し、政策が有権者にわかりにくくなっている。もう一度党としての政策を磨き直して出直すしかない」と話した。
■公明
公明党は組織を引き締め、府議選5人、市議選11人の全員当選を果たした。府本部幹部は「自公の枠組みで進める地方創生への支持が得られた。京都市長選などでも他党と連携しながら、府民、市民にとってより良い候補を模索する」とした。
■維新
維新の党は、市議選で立候補した5人中4人が当選して初議席を獲得。府議選でも2議席を得た。府総支部幹部は「党の存在感を一定、示すことができた。訴えてきた議員報酬や定数の削減などへの期待が大きい。市長の政策には是々非々の立場で臨みたい」とした。
■京都
市議選で前回より1議席増の5議席とした京都党。初当選を果たし、市議会初の平成生まれの議員となる森かれんさん(25)は13日、「若さと可能性への期待に恥じない議員として活動したい」と街頭演説。ただ、5人を立てた府議選で議席を獲得できず、党幹部は「低投票率もあり、無党派層が取り込めなかった。立て直しに努めたい」と語った。
2015年04月14日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板