[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4225
:
チバQ
:2015/04/08(水) 21:14:33
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150408ddf041010004000c.html
’15統一地方選:大阪府議選・6選挙区 維新の同志、今は敵 離党現職と対決
毎日新聞 2015年04月08日 大阪夕刊
12日投開票の大阪府議選(定数88)は、全53選挙区のうち6選挙区で、大阪維新の会を離党した現職が、維新候補と直接対決する構図になっている。維新は議員定数削減に伴い現職が競合し、執行部側が苦渋の選択で「くじ引き」での決着を提案したことに「有権者の思いをばくちに賭けることはできない」などと反発した府議が離党。2選挙区はかつての“同志”が戦う構図になった。「運」に任される可能性のあった決着は、今回、有権者の判断に委ねられた。
泉南市・阪南市・田尻町・岬町選挙区(定数1)は前回、定数1ずつの2選挙区で、維新現職、土井達也氏(47)と当時維新だった堀口和弘氏(43)が当選した。その後、1票の格差是正で選挙区の合区が決まった。執行部はくじ引きによる選挙区調整を提案したが、堀口氏は反発し、離党。今回自民公認で立候補した。
今回、選挙区で立候補したのは、この2人だけ。泉南市で先月末に開かれた街頭演説で、維新に残った土井氏は「議員自ら身を切った財源で府の赤字経営を改めた」と訴えた。維新の橋下徹代表(大阪市長)も応援で「どちらに投票するかで(都構想への)意思表示ができる」と、争点化を図った。
一方の堀口氏は今回の選挙で地方創生を訴える。毎日新聞の取材に「『都構想』には反対ではないが、(維新の)市民の声を聞かないプロセスに疑問を感じた。今回は争点ではない」と話す。泉南市の40代男性は「元々は同じ維新の2人なのに、なぜ敵味方に分かれたのかよく分からない」と戸惑った様子で話した。
四條畷市・大東市選挙区も合区により、定数が3から2に減った。今月1日の公開討論会で、元維新の無所属現職は「共倒れするので、(執行部から)じゃんけんと言われた。市民に失礼だ」と、離党の経緯を明かした。これに対して維新現職は「都構想は実現の手前まで来た」と強調した。四條畷市・大東市選挙区は他に、公明現職や共産新人、無所属新人2人が出馬している。
このほか、維新からは前回選以降、公共交通の民営化を巡って造反したり、党の手法に反発したりなどして府議が離党した。維新は、4選挙区で離党した議員に対して新人の対抗馬を立て、いずれも激しい選挙戦となっている。【山田毅、熊谷豪】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板