[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4207
:
チバQ
:2015/04/03(金) 23:39:22
http://www.sankei.com/west/news/150403/wst1504030029-n1.html
2015.4.3 12:19
【統一地方選・告示】
“弾み”か“ブレーキ”か大阪二分「都構想」最大争点、選挙戦始まる
Tweet
【統一地方選2015】
「大阪都構想」の住民投票を5月に控え、その前哨戦とも位置づけられる大阪府議選、大阪市議選が告示された。候補者は街頭演説で拳を握りしめながら有権者に訴える=3日午前、大阪市大正区(沢野貴信撮影)
大阪でも府議選と大阪、堺両市議選が3日告示され、午前11時現在で前回(計429人)を下回る計386人が立候補を届け出た。大阪市を5つの特別区に分割する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票(5月17日)の前哨戦と位置づけられ、推進派の大阪維新の会(代表、橋下徹大阪市長)と反対する他会派のどちらが過半数を確保できるかが焦点となる。
同時点での立候補者数は、定数が109から88に大幅削減された府議選が182人、大阪市議選(定数86)が140人、定数4減の堺市議選(同48)が64人。3選挙とも無投票の選挙区はなく、府議選では昭和58年以来32年ぶりに全選挙区で選挙戦となった。
2回目の参戦となる維新は統一選を制し、その勢いで悲願の都構想実現にこぎつける戦略を描くが、大阪、堺両市議選では候補者擁立が目標の過半数に達しなかった。府議会では、住民投票で賛成多数となった場合に関連条例の整備が欠かせないことから過半数獲得を至上命題として臨む。
一方、他会派は、推薦を出し合うなど選挙協力を結ぶ自民党と公明党を中心に、民主、共産両党も「反維新・反都構想」を旗印に選挙戦を展開。維新の過半数獲得を阻止し、住民投票での反対運動に弾みをつけたい考えだ。
主要政党別の立候補者数の内訳は、府議選が維新53人▽公明15人▽自民42人▽民主9人▽共産35人。大阪市議選は維新38人▽公明20人▽自民23人▽民主11人▽共産24人。堺市議選は維新14人▽公明11人▽自民12人▽民主6人▽共産10人。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板