[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4192
:
チバQ
:2015/04/02(木) 21:53:26
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150402ddlk27010398000c.html
’15統一地方選:府議選/大阪市議選/堺市議選 あす告示 都構想巡り激戦 12日投開票 無投票ない見通し /大阪
毎日新聞 2015年04月02日 地方版
統一地方選前半戦となる府議選(定数88)と政令市の大阪市議選(同86)、堺市議選(同48)が3日、告示される。4年前の前回統一選でも争点の一つになった大阪府・市を再編する「大阪都構想」が、今回も最大の争点になる。都構想の行方を決定づける大阪市民対象の住民投票の5月17日実施が決まっており、その前哨戦ともなる。いずれも無投票になる選挙区はない見通しで、都構想を看板政策に掲げる大阪維新の会と、反対する公明、自民、民主、共産の各党が議席獲得に激しい戦いを繰り広げる。投開票は12日。
◇過半数は45議席に
■府議選■
府議選は、前回単独過半数を獲得した大阪維新の会が定数削減条例を可決したことを受け、定数は109から88に削減される。1票の格差を是正した選挙区割りの変更もあり、選挙区数も62から53に減る。過半数の45議席を巡る争いとなる。定数2以上の選挙区は与野党の議席数に差が付きにくいため、定数1の31選挙区が勝敗を左右する。
立候補予定者は182人(現職77人、元職9人、新人96人)。単独過半数を狙う維新は、交野市を除く52選挙区に53人を擁立する。自民は42人擁立し、無所属の4人を推薦。共産35人▽公明15人▽民主9▽諸派2▽無所属26人−−と続く。【野口武則】
◇立候補予定者は139人
■大阪市議選■
大阪市議選は定数2〜6の24行政区ごとの選挙で、総定数は前回と同じ86。現時点の立候補予定者は139人(現職72人、元職10人、新人57人)。党派別では、大阪維新は当初目指した過半数(44議席)には届かないが38人を擁立し、第1党の維持を目指す。公明は20人を立てて1議席の上積みを狙う。前回選で維新への人材流出を招いた自民は5議席増を目指し、23人を立てる。民主は11人で、会派に所属するが無所属で立候補する現職がほかに3人いる。共産は24人と全選挙区での議席獲得が目標だ。【石川隆宣】
◇4選挙区で定数1減
■堺市議選■
堺市議選は、定数は前回の52から削減され、48になった。7区ある選挙区のうち、堺、中、南、美原の4区で定数が各1減った。
立候補は計64人(現職46人、元職4人、新人14人)になる見通しで、前回より14人少ない。党派別では大阪維新が過半数には届かないものの、14人を擁立し、第1党獲得を目標とする。公明は11人で、前回同様、全員当選を目指す。自民は党勢拡大に向け12人が立候補を予定。共産は10人を立て、現有8議席からの上積みを狙う。民主は6人を立て、無所属は10人が立候補する見通し。【山口朋辰】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板