[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4179
:
チバQ
:2015/03/31(火) 20:46:16
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150330ddlk30010274000c.html
’15統一地方選:県議選の顔ぶれ/中 橋本市/海南市・海草郡/岩出市/紀の川市/伊都郡 /和歌山
毎日新聞 2015年03月30日 地方版
◇橋本市区は乱戦
◇紀の川市、伊都郡 無投票か
■橋本市
ベテラン県議が引退し、定数3にいずれも市議経験者の6人が立候補する乱戦の様相。
自民3人のうち、現職の中本氏は地区ごとのミニ集会で住民と対話。現職の上田氏は街頭演説などで着ぐるみを伴うなど親しみやすさをアピール。元職の岩田氏は政策などを前面に出した都市型選挙を展開する。共産の新人富岡氏は党機関誌の号外などの全戸配布、駅頭演説など精力的に活動している。無所属の新人中西氏は地元住民らが「紀の川河南地区から初の県議を」と盛り上がる。無所属新人の平林氏は地元の北部地区をくまなく回っている。
■海南市・海草郡
定数3に4人が出馬表明。3月に入って維新が候補擁立を決定し、現在の選挙区になって初の選挙戦となる見通しだ。
自民現職の尾崎氏は当選7回の実績を強調し、保守層の支持固めを進める。自民現職の藤山氏は少子高齢化対策などを訴え、企業や若手保守層に浸透を図る。維新新人で昨秋に東京から移住した二瓶氏は「ピッチャー交代」を掲げ、改革を求める無党派層取り込みを狙う。共産現職の雑賀氏は教員出身の経歴を生かし、教育・福祉の充実を訴える。
■岩出市
定数2だが欠員で現職は山本氏のみ。新人は2人が立つ。山本氏が市議時代からの支持固めを図る一方、自民は元参院議員秘書の川畑氏を公認し、前回選同様の2議席確保を狙う。無所属の山崎氏は民主の推薦を受け、新住民に多い無党派層への食い込みを図る。
■紀の川市
定数3に対し、いずれも前回選で圧勝した自民現職の山田氏、服部氏、岸本氏の3氏以外に目立った出馬の動きはない。無投票の公算が高い。
■伊都郡
10期40年務めた現職が引退し、定数1に名乗りは元かつらぎ町議の堀氏だけ。無投票になりそう。【上鶴弘志、稲生陽】
==============
■橋本市(定数3)
上田良治 52 自現(1)
中本浩精 53 自現(1)
岩田弘彦 55 自元(1)
富岡清彦 66 共新
中西峰雄 59 無新
平林崇行 59 無新
■海南市・海草郡(定数3)
尾崎要二 62 自現(7)
藤山将材 39 自現(3)
二瓶文隆 55 維新
雑賀光夫 70 共現(3)
■岩出市(定数2)
山本茂博 62 自現(2)
川畑哲也 37 自新
山崎雄彦 53 無新
■紀の川市(定数3)
山田正彦 73 自現(4)
岸本健 44 自現(2)
服部一 74 自現(2)
■伊都郡(定数1)
堀龍雄 63 自新
==============
◆表の見方
年齢は投票日現在。自=自民党、維=維新の党、共=共産党の公認を示し、無=無所属。現は現職、元は元職、新は新人。丸数字は当選回数。並び順は衆院の勢力順。敬称略。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板