[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4122
:
名無しさん
:2015/03/21(土) 23:50:33
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201503/2015031701044
「橋下氏の信任投票」の声も=提唱5年で最終ステージ-都構想
橋下徹大阪市長が大阪府知事時代に「大阪都」構想を提唱してから約5年。いよいよ最終ステージの大都市地域特別区設置法に基づく住民投票に持ち込まれることになった。都構想の成否を分ける最大のヤマ場を迎えるが、「実際は橋下氏の信任、不信任投票のようなもの」(政府関係者)と冷めた見方もある。
住民投票では、投票率に関係なく、賛成が有効投票の過半数に達すれば構想の実現が決定。賛成派、反対派の市民をどれだけ動員できるかに左右される。都構想の実現を目指す大阪維新の会、反対する野党の両陣営は、演説会やビラ配りに躍起だ。さらに各陣営は4月の統一地方選で行われる府市議選を、住民投票の前哨戦と位置付け力を入れている。
「今のままでいいのか、新しい大阪をつくっていくのか」-。橋下市長は週末を中心に府内各地でマイクを握る。都構想による府市再編で権限を一本化し、二重行政の解消を訴える。対する自民、民主、共産党なども反都構想集会を開催。「(二重行政解消など府市再編の)効果額は全くないどころか、財政負担は全て大阪市民に課せられる」(自民党市議)と対抗する。
住民投票で否決された場合、橋下市長は「政治家として能力がなかったと認めないといけない」と、政界から身を引く意向を表明。都構想への賛否が自身への信任、不信任の分け目になるとの認識を自ら示した。維新と野党の泥沼の攻防が前面に出て、構想の中身に対する住民の理解度は不確か。約215万人の有権者は、大阪市の存廃を含め大阪の将来を決める重要な選択を迫られる。(2015/03/17-22:30)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150318-00000050-asahi-pol
大阪府と市の対立「びっくりした」 菅官房長官
朝日新聞デジタル 3月18日(水)23時17分配信
■菅義偉官房長官
総務相のときに痛感したが、大阪府と大阪市は対立構造にあってびっくりした。よく言われるのが浄水場で、大阪市と大阪府(の浄水施設)が近接している。例えば神奈川県をみると、県全体として(水道の)企業団をつくり、(浄水施設を)分散をしてつくっている。そういうことが大阪では行われていなかった。その結果、(大阪都構想による二重行政の廃止という)機運が盛り上がってきたのだろう。(記者会見で)
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板