[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4077
:
とはずがたり
:2015/03/07(土) 21:05:31
>海草郡では16年ぶりとなる選挙戦で票の行方は見えづらく
海南海草は合区後初の選挙戦へ 県議選
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2015/03/20150304_47719.html
15年03月04日 18時00分[政治・経済]
統一地方選の前半戦となる県議選(4月3日告示、12日投開票)の海南市・海草郡選挙区(定数3)は3日、維新の党新人が名乗りを上げ、無投票ムードが一転。現職3人は臨戦態勢を整えているため1人超過となり、平成19年の合区以来初めての選挙戦が確実な情勢となった。告示まで1カ月を切る中、短期決戦へ一気に熱が高まってきた。
維新から立候補を表明したのは、東京都出身の二瓶文隆氏(55)=海南市大野中=。3日に同市内で会見し、「よそ者だからこそ和歌山のいいところが目に付く。豊かな資源のある海南・海草の知名度を全国で高め、和歌山を元気にする」と決意を示した。
二瓶氏は、拓殖大学大学院商学研究科修了。税理士・行政書士事務所長、経営コンサルタント会社社長。平成11年4月から3期12年、東京都中央区議を務めた。昨年に海南市に移り住んだ。
公約には、地方議員の報酬3割カット、農業用水路を活用した小水力発電による地産地消のエネルギー創出などを掲げている。
一方、現職(五十音順、丸数字は当選回数)は、尾崎要二(61)=自民⑦、海南市下津町上=、雑賀光夫(70)=共産③、海南市船尾=、藤山将材(39)=自民③、海南市野上中=の3氏。直近の選挙戦で獲得した票数は、11年の旧海草郡選挙区(定数2―候補3)で尾崎氏が1万86票、15年の旧海南市選挙区(定数2―候補3)で雑賀氏が7756票、藤山氏が8585票となっている。
また、昨年12月の衆院選では海南市と海草郡を合わせ、小選挙区で自民候補が1万7010票、維新候補が8971票、共産候補が2728票を獲得。比例代表では自民が9946票、維新が7601票、共産が3252票だった。
現段階では知名度と地盤のある現職3氏が先行し、新人の出遅れは否めない状況だが、海南市では12年ぶり、海草郡では16年ぶりとなる選挙戦で票の行方は見えづらく、有権者の関心も高まることが予想される。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板