したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3840旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/08/28(木) 22:53:27
>>3838-3839は私。過半数を持たない会派が好き勝手やってもうめっちゃくちゃ。地方議会史上最悪の汚点だと思う。

大阪都構想:議会規則改正案は審議せず
http://mainichi.jp/select/news/20140827k0000m010147000c.html
 大阪府臨時議会の議会運営委員会は26日、大阪都構想の制度設計を議論する法定協議会の委員構成を議席数に応じたものとする議会規則改正案について、審議しないと決めた。同案は野党が提案したが、同内容の条例案が既に今回の臨時議会で否決されており、同じ議会で同一議案を2度審議できない「一事不再議」に当たると大阪維新の会が主張、賛成多数で決まった。
 野党側はこの日、規則改正案は法定協に限らず適用され、一事不再議に該当しないと反論した。27日は野党が過半数を持つ本会議で、採決するよう、動議を出す構え。
 同内容の条例案は今月15日の本会議で、野党側が提案し、いったん可決したが、松井一郎知事(維新幹事長)が再議権(拒否権)を行使し、否決された。
 元神奈川県逗子市長の富野暉一郎・龍谷大教授(地方自治論)は「条例と規則は別の性質を持ち、内容が同じといって、一事不再議には当たらない。維新の理屈には無理がある」と指摘している。【林由紀子】

大阪府議会:維新と議長審議拒否 野党の規則改正案は廃案
http://mainichi.jp/select/news/20140828k0000m010159000c.html
 大阪府臨時議会は最終日の27日、大阪都構想の制度設計を議論する法定協議会の委員構成を議席数に応じたものとする野党提出の議会規則改正案について、大阪維新の会と岡沢健二議長(維新)が審議を拒み、時間切れで自然閉会となった。府議会は野党が過半数を占めており、採決されれば可決する見通しだったが廃案となった。
 野党側は独自に議事を進め、改正案を「可決した」と主張している。
 今回の規則改正案について維新は、同内容の条例案が今回の臨時会で既に否決されているため、「同じ議会で同一議案を議決できない『一事不再議』に当たる」と主張。維新が多数を占める議会運営委員会で26日、審議しないことを決めた。
 この日、審議を巡って与野党の調整が難航。開会即採決を狙う野党は岡沢議長に本会議開催を求め続けた。本会議は午後4時に開会したが、岡沢議長は休憩を宣言。時間延長の宣言がない限り会議は午後5時までと定めた府議会会議規則に基づき、1時間後に閉会とした。規則改正案は廃案となった。
 これに対して野党側は反発。閉会後、本会議場で維新不在の中、改正案を独自に採決するなど混乱した。議会事務局は、野党側の採決に法的根拠はないとしている。議長の座席を巡り、野党と維新の議員がもみ合いになる一幕もあった。
 閉会後、野党議員全員がそろって会見。公明の清水義人幹事長は「維新が政治目的を達成するため異常なやり方に終始したのが混乱の原因」と批判。維新の今井豊幹事長は「我々の運営は何ら問題なかった」と語った。【林由紀子、茶谷亮】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板