したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3808チバQ:2014/07/31(木) 21:16:56
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140724ddlk30010402000c.html
どうする県都:迫る市長選/1 まちづくり /和歌山
毎日新聞 2014年07月24日 地方版

 ◇地域の特徴生かして
 和歌山市加太観光協会に4、5年前、テレビ番組制作会社から、人気バンド「TUBE」のボーカル、前田亘輝さんと子どもたちが一緒に歌うコンサートを「加太の浜辺で開催したい」との企画案が持ち込まれた。

 協会は大歓迎した。ところが、雨天時の会場も押さえる必要があり、市立加太小学校体育館の使用を市に打診すると「営利目的で使うことはできない」と拒否されたという。協会は実費程度として来場者から1人1000円を徴収する計画だった。

 市教委スポーツ振興課は「当時のやり取りは記録にないので分からない」と前置きした上で、1000円徴収は「市立小中学校施設開放規則」の中の項目「営利に使用しようとする者は使用できない」に該当すると指摘する。協会青年部長の稲野雅則さん(41)は「もうけは考えていなかった。活性化のチャンスだったのに。規則をもっと柔軟に運用してもよかったのではないか」と語る。

 加太地区で屋根付きの大きな建物は学校体育館しかない。結局、コンサートは開かれなかった。

 8年前の夏にも市の壁に当たったことがあった。協会は加太地区の市森林公園(同市深山)で「日本一のアジサイ園を目指そう」と、管轄する市農林水産課に植樹を申請したが、不許可だった。稲野さんは普段から相談に乗ってくれる市観光課長(当時)に事情を話した。この課長は「農林水産課は、協会が長期間、アジサイを維持管理できるか心配していた。そこで、責任感と使命感は十分あると説得した」と振り返る。おかげで翌年2月に許可が下りた。アジサイ園は今では約2100株の規模になり、植樹の中心となった加太小が今年度の「海の日」国土交通省海事功労者等表彰を受賞した。

 協会は「桜鯛祭り」などさまざまなイベントを展開している。2011年には地元漁協などと活性化協議会を組織し、地区全世帯にアンケート調査を実施した。その結果などを基に、山伏修行で知られる虎島の漁船クルーズ、伝統漁法見学体験ツアーを新たに開始。08年以降減少気味だった観光客は11年の約90万5600人から12年は約91万3400人と増加に転じた。

 和歌山社会経済研究所の木下雅夫・常務理事は「市内には加太のように一生懸命まちづくりに取り組んでいる地域はあるが、それぞれ孤立している」と話し「市は一律の対応をするのではなく、各地域の特徴を生かし、連携させるリーダーシップを発揮すべきだ」と指摘する。

 加太観光協会会長の利光(りこう)伸彦さん(47)は「和歌山市は歴史があり、大都市にも近く、新鮮な食もあるのに、どうして活気がないのか。新市長には各地域の特色をもっと引っ張り上げてほしい」と要望している。【谷田朋美】

    ◇

 和歌山市長選が8月3日告示、同10日投開票される。県都の12年ぶりの新市長には何が求められているのか。課題を取材した。

.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板