したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3648チバQ:2014/05/06(火) 23:30:24
都構想に黄信号


 維新を除名された岡田氏は自民入りが決定。これで府議会の会派構成は、維新50▽公明21▽自民15▽民主・無所属ネット8▽共産4▽無所属の会4▽みんな1▽府民クラブ1▽キラリと光る富田林・南河内クラブ1−となり、維新とみんな以外からなる反維新連合は虎視眈々と覇権を狙う。

 議席数は都構想の制度設計を話し合う府市特別区設置協議会(法定協)のメンバー構成にも影響を及ぼす。

 大阪府市大都市局によると、現行の法定協メンバーは計20人で、松井一郎大阪府知事や橋下氏の他は各会派の議席数の比率で分配されており、内訳は維新10▽公明4▽自民3▽民主系2▽共産1−となっている。しかし、議席数に合わせた場合、昨年末から今年3月にかけて計5人が維新から離党したため、維新府議を1人減らして代わりに共産か無所属の会の府議を入れなければならない。

 都構想実現のために委員数を死守したい維新は、みんなと統一会派を結成することで回避する構えだ。


退潮維新、余裕の自民


 維新が法定協対策に躍起になる中、反維新連合は統一選に向けて着々と“維新包囲網”を狭めつつある。

 自民府連と公明府本部は3月12日、大阪市内で会談し、統一選で選挙協力を行うことで合意。出直し選前までは都構想をめぐって維新と協力関係にあった公明が「反維新」の旗幟(きし)を鮮明にした形だ。

 さらに、前回統一選で維新の台頭により大きく議席を減らした共産や民主も、維新退潮ムードの中で雪辱を果たすべく「反転攻勢を」と鼻息を荒くする。

 維新には、もはや前回統一選の時のような勢いはなく、来春の統一選で過半数を獲得できるかどうかは不透明だ。ある維新府議は「もう都構想そのものが手詰まりだ」と頭を抱える。そんな維新を尻目に、自民府議幹部は余裕の笑みを浮かべ、こうつぶやいた。

 「こちらからはもう何も仕掛ける必要はない。ただ、維新の議員たちが疑心暗鬼になればそれでいい」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板