[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3603
:
チバQ
:2014/04/10(木) 20:13:54
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140410/waf14041007150003-n1.htm
【from社会部】
じわりじわりと狭くなる大阪維新の“面積” 気の抜けない取材の連続
2014.4.10 07:15 (1/2ページ)
大阪維新の会が占める面積がじわりじわりと狭くなっている。府庁に設置されている府議の登庁状況を知らせるボードのことだ。ボードには、府議会(定数109、現行は欠員4)の議員全員の名札があり、それぞれ在庁時にランプが点灯する仕組み。名札は議席の多い会派順に並んでいる。
維新は平成23年4月の統一地方選で行われた府議選で過半数の57議席を獲得、主導権を握ってきた。その後、国政、首長選挙へのくら替えで数人が抜けたが、過半数は維持。橋下徹代表がかじ取りを行う大阪市の市議会で過半数を持たず、市長肝いりの施策が思うように進まないのに比べると、安定的な府議会は維新の砦とされてきた。
それが崩れたのが昨年12月。泉北高速鉄道を運営する第三セクター「大阪府都市開発(OTK)」の株式売却議案の採決で4人が造反、除名処分となり、維新は過半数を割った。3月の議会でもさらに造反者が現れ、維新は今や50議席。5列に並ぶボードの3列目までを埋めていた維新議員の名札が2列に収まってしまう状態だ。
「採決で造反したら次の統一地方選は悪いようにはしない」「維新からはよ出た方がいいで」
議案の単独可決が可能な会派がなくなったことで、府議会はにわかに緊迫。かつて維新に多くの議員が流れた自民党が、今度は維新議員の引き抜き工作をしているとの話が漏れ聞こえてくる。中には次の府議選で組織票を融通することを呼びかけるなど、生々しい話も少なくない。
その分取材する私たちにとっても、緊張感が高まっている。どの会派がどの議案に賛成するのか、採決で誰が造反するのか、誰がどの会派へ移るのか…。同僚記者と手分けして取材しても、取材対象によって情報が正反対のこともあり、一筋縄ではいかない。
ボードの名札の並びがどうなるのか。次の府議選が行われる統一地方選まであと1年。そわそわした府議会の取材に気が抜けない。(西岡瑞穂)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板