したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

360チバQ:2009/09/08(火) 21:27:53
>>339-340>>342
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000400909070001
神戸市長選 民主「相乗り」に異論
2009年09月07日

 民主党県連が10月25日投開票の神戸市長選の対応で揺れている。5日に開かれた常任幹事会では、現職市長の矢田立郎氏(69)からの推薦依頼が報告されたが、総選挙で圧勝した直後の自民、公明との相乗りについて「有権者に説明がつかない」などと異論が出ているためだ。


 この日の常任幹事会では、推薦依頼の報告を受け、矢田氏のマニフェストを検証したうえで12日の役員会で再び協議することを決めた。
 出席者によると、「(相乗りを禁じた)党本部の意向もあり、県連として結論を出せない可能性もある」との国会議員の発言に対し、矢田氏推薦を求める市議が「態度をはっきりさせるべきだ」と反発する場面もあったという。
 市長選では、3選を目指す矢田氏が7月に立候補を表明。民主党市議団も支援する方針を固めている。前回、与野党相乗りで再選された矢田氏は4日、今回の政党推薦について「各県連に打診したい」と述べ、前回同様の支援を求める考えを示した。
 ただ、党本部は政令指定都市以上の首長選で与野党相乗りを原則禁じている。県連関係者は「同じ日に(静岡と神奈川で)参院補選もある中で神戸市長選が相乗りでは有権者に説明がつかない。兵庫だけ取り残される」と心配する。これに対し、市議の一人は「党本部が何を言おうと矢田氏でいく。鳩山代表に直訴してでも対立候補の擁立は阻止する」と息巻いている。


◆共産が政策骨子
 一方、共産党県委員会は4日、政策の骨子や争点を発表した。森勇治副委員長は市立医療センター中央市民病院の移転凍結や敬老パスの無料化などを挙げ、「市民の暮らしと福祉を守る市政をつくりたい」と話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板