[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3570
:
チバQ
:2014/03/26(水) 00:02:37
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20140325/CK2014032502000018.html
県議会定数3減で可決 自民の公約届かず
2014年3月25日
県議会は二十四日、議員定数を現行の四七から三減の四四とすることを決めた。同日の本会議で自民県議団などが関連条例案を提案、可決された。削減幅は自民が前回選挙で掲げた「二割減」には届かず、自民別会派の自民颯新の会や民主、みんなの党が「もっと減らすべきだ」と反対した。次期県議選から適用される。
三減の提案は自民、対話の会、公明の連名。討論では、自身も二割減を掲げた颯新の目片信悟議員が「前回選挙の訴えは県民との契約」、民主の九里学議員は「消費税増税で県民に負担を強いる以上、議員も身を切るべきだ」と訴えた。自民県議団の吉田清一代表は閉会後「一定の削減はした」と理解を求めた。
採決では井阪尚司議員が対話の会で唯一反対した。会派からの処分や離脱の考えはないという。
(井上靖史)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板