[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3510
:
チバQ
:2014/03/02(日) 18:37:10
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201403/0006743685.shtml
「改憲」請願めぐり紛糾 兵庫県会の与党会派内
憲法改正の早期実現に向けた意見書提出を求める請願をめぐり、28日の兵庫県議会総務常任委員会で与党3会派の足並みが乱れ、議論が紛糾する場面があった。最大会派の自民党の賛成で採択されたものの、民主党・県民連合、公明党・県民会議などが議論の進め方などに反発し、意見書の提出は見送られた。(三木良太)
請願文書では、国会の憲法審査会で憲法改正案を早期に作成し、国民投票の実現を求める意見書を国に提出するよう要望している。
自民は「わが国が直面する諸課題へ的確に対応するため、国会において憲法改正に関する検討を早期に進めていくことが必要だ」と採択を求めた。
一方、民主は「国民的議論が必要であり、時間をかけて慎重に議論されるべきだ」と主張。公明も「憲法改正案の作成を現時点で具体化することは拙速であり、国民意識にそぐわない」とした。共産党は「憲法を変えるべきではない」と不採択を求めた。
多数決の結果、賛成多数で採択となったが、反対の委員が、採択した請願を意見書として提出するには「全会派一致の原則という取り決め(慣例)がある」などと主張し、意見書の提出を見送ることで決着した。
自民の委員は「(提出見送りを)了承はするが、必ずしも全会一致にならないこともある」と、ほかの会派をけん制した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板