したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3290チバQ:2013/11/17(日) 19:56:06
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20131117-OYT1T00217.htm
急な話・残念…県都市長、突然不出馬表明に驚き

Tweet


携帯に送る
ヘルプ
.

 和歌山市の大橋建一市長(67)が任期満了に伴う来年夏の同市長選に出馬しないことを明らかにした16日、各党や市役所内部からは突然の表明に驚きの声が上がった。



 今後、市長選を巡る動きが活発化するとみられ、各党も対応を急ぐことになりそうだ。

 大橋市長はこの日、市内で開かれた女性支援者の集会であいさつし、不出馬の意向を示した。読売新聞の取材に対し、「財政再建や中心市街地の再生、2年後の国体に向けた基盤整備など、懸案にめどを立てられた。これからは、若い人に託したい」と答えた。

 市幹部の一人は「突然のことで驚いている。財政再建などで功績を上げ、4期目で最終的な市政の充実を図ると思っていただけに残念」と話した。

 各党も様々な反応を見せた。自民党県連の吉井和視幹事長は「できれば年内にも、次期選挙で推薦する人材を決めたい。国土強靱化など防災面を中心とした党の政策に理解があり、県全体の課題を一緒にまとめて発信できるリーダーが望ましい」とコメント。

 民主党県連の浦口高典幹事長は「急な話で驚いた。真意ははっきりしないが、市長が決断したのなら、重く受け止めるしかない。党としては今後、市長選に向けて、対応を協議しなければ」と話した。

 公明党県本部の角田秀樹代表は「正式に意向を確認してから対応を考える」とした上で、市長選について、「景気回復など社会情勢が変化しており、市政に新たな視点も求められる。人物本位で選びたい」と述べた。

 大橋市長は、後継指名をしない意向。同市長選にはこれまで、正式な立候補表明はないが、同市議や元県議らの出馬が取りざたされており、今後、政党の動きも加速するとみられる。

 大橋市長は2002年8月、前市長が辞職したことに伴う市長選で、自民などの推薦に加え共産からも支援を取り付けて初当選。10年に3選を果たした。

(2013年11月17日19時15分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板