[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3077
:
とはずがたり
:2013/07/29(月) 22:22:22
記録的大雨:山口で1時間に138ミリ 1人死亡2人不明
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/20130729k0000m040026000c.html
毎日新聞2013年7月28日(日)20:32
中国地方に暖かく湿った空気が流れ込んだ影響から、山口、島根両県で28日、局地的に猛烈な雨が降った。両県で1人が死亡、2人が行方不明になったほか、川の氾濫や土砂崩れによる民家の倒壊が相次ぎ、陸上自衛隊などが被災者の救出に当たった。気象庁は「経験したことのないような大雨となっている所がある」と発表。数十年に一度の災害が迫った際に、8月30日から発表する「特別警報」に相当するとして警戒を呼び掛けた。
気象庁によると、山口県萩市で正午過ぎまでの1時間に138.5ミリ、島根県津和野町で明け方の1時間に91.5ミリの猛烈な雨を観測、いずれも地点観測史上最多となった。両地点とも午後2時過ぎまでの24時間降水量が350ミリ前後となり、7月の平均降水量を上回った。この結果、両県では3時間降水量などが特別警報の発表基準に達した。
同庁によると、29日にかけても日本列島は広い範囲で雷を伴った激しい雨が降る所がある見込みだ。
山口、島根両県警などによると、萩市上小川東分の倒壊家屋から高齢女性が見つかったが死亡していた。山口県警が身元などを確認する。また、萩市須佐中畑の男性(84)の行方が分かっていないほか、津和野町名賀(なよし)地区では、自宅近くの避難所に歩いて向かう途中だった男性(24)と連絡が取れず行方不明になっているという。
山口市阿東嘉年(かね)下では倒壊した家屋や土砂に男性(88)が埋まったが陸上自衛隊に救助された。同市阿東徳佐地区では、県の防災ヘリが民家の屋根に取り残された夫婦と子供1人をつり上げて助け出した。
一方、津和野町では名賀など複数の地区で道路が寸断され、住民計約215人が孤立しており、島根県は自衛隊に災害派遣を要請。県も防災ヘリで孤立集落の住民らの救助活動を進め、午後6時過ぎまでに6人を救助した。
山口県などによると、萩市、山口市、阿武町の一部に避難勧告が出て、自主避難と合わせて一時400人以上が地域の交流センターなどに避難。また、JR山口線の一部区間で阿武川にかかる鉄橋3カ所が流され不通となっている。山口県内では最大で約1万2400戸が停電した。【尾村洋介、飯田和樹、曽根田和久】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板