したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3062チバQ:2013/07/21(日) 21:52:20
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130715000019
各党会派「重要1議席」と躍起 中京区市議補選

京都市議中京区補選に立候補した5候補のポスターが並ぶ掲示場。参院選とともに激しい論戦が続いている(14日午後5時50分、京都市中京区) 参院選と同じ21日投開票の京都市議中京区補欠選挙(欠員1)は、新人5人が激しい争いを続けている。自民党が議席を得れば、衆院と同様に公明党と過半数を確保する勢力となり、政治団体の地域政党・京都党が勝てば交渉会派入りが可能になるなど今後の議会運営にも影響する。それだけに、各陣営は参院選と連動しながら支持を広げようと躍起だ。

 補欠選には、自民党の香川佐代子候補(63)、日本維新の会の澤田長利候補(47)、共産党の平井良人候補(35)、民主党の古沢弘之候補(30)、京都党の大津裕太候補(30)の5人が立候補し、市の行財政改革や福祉政策の充実などを訴えている。

 市議会の定数は69。現在欠員2の67人で、会派別では自民が議長を含む22人、共産14人、民主13人、公明12人、京都党が4人、無所属が2人。補欠選の任期は2015年4月までだが、1議席の獲得によって各党会派の議会運営に大きく影響するとみられている。

 自民が勝てば、議長を除く自公で過半数の34となる。陣営幹部の市議は「意見書や決議を自公で可決でき、今後の報酬や定数のあり方の議論も主導権を持って進めていける」と選挙後を見据える。

 現職の参院選立候補で1減になった共産は、長年維持する第2党の座をかける。「参院選以上に厳しい戦いだが中京では2議席を得たこともある。何としても中京の議席を維持する」と話す。

 民主が勝利すれば共産と並び、1999年の現会派結成以来、初の第2党となる。陣営は「市長与党の立場でより安定した市政運営ができる。市議空白も解消でき、今後弾みがつく」とする。

 京都党は5議席に勢力が増えれば、交渉会派になる。陣営は「本会議や委員会での質問時間が増える。議員定数の削減の議論がこれから始まるので、発言権を持つために何としても勝ちたい」。

 維新が競り勝てば、市議会で初の議席獲得になる。陣営は「1議席獲得は、今後の統一地方選で戦っていくための足場づくり」と位置づけ、「維新八策の考えを広く訴えていきたい」と話す。

【 2013年07月15日 09時23分 】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板