[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3047
:
チバQ
:2013/07/13(土) 08:31:25
http://mainichi.jp/select/news/20130713k0000e010199000c.html
奈良市長選:14日告示、有力候補多数で再選挙の可能性も
毎日新聞 2013年07月13日 08時18分
任期満了に伴う奈良市長選と奈良市議選(定数39)が14日告示される。市長選には過去最多の7人が出馬を予定。投開票日は参院選と同じ21日で、市選管は、候補者が計60人前後となるトリプル選への対応に頭を悩ませている。市長選の立候補予定者はいずれも一定の知名度や組織力があり、最多得票が法定得票(有効投票の4分の1以上)に達せず、「再選挙」の可能性も出ている。
市選管は、市長・市議選に加え、参院選の選挙区と比例代表の開票を並行して進める。市長選は2009年の前回とほぼ同じ午前1時半終了を目標としているが、すべての開票が終わるのは午前3時半になる見通しだ。
昨年12月の衆院選では投票所5カ所の投票箱が予定時間に開票会場に届かず、開票開始を30分遅らせるなどのトラブルがあった。職員削減の影響で前回より約50人少ない約750人態勢で臨まざるを得ない事情もあり、今回は開票作業が速い自治体から資料を取り寄せて研究。これまで別々だった投票用紙の分類担当と分類後の点検担当を兼務させるなど、作業の効率化を図る。
トリプル選の余波は陣営の活動にも及んでいる。公職選挙法の規定で参院選公示後は要件を満たした政党以外の政治活動が制限されるため、立候補予定者の後援会などはビラ配りや街頭演説も事実上できない。
参院選公示から市長選告示までの「空白の10日間」について、出馬表明が遅かった陣営は「マイクを持てないのは困る」、別の陣営は「突然活動できなくなり、有権者も不思議に思うのでは」と話す。
政党の推薦を得た陣営は、参院選候補者の個人演説会に顔を出すなどして浸透を図る。一方、政党の支援を受けない陣営は、無料通信アプリ「LINE」で動向を連日発信したり、ホームページで動画を更新したりして工夫を凝らす。
市選管によると、当選に必要な法定得票を得た候補がいなかった場合、50日以内に再選挙が実施され、約8000万円の費用がかかるという。【釣田祐喜】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板