[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3005
:
チバQ
:2013/06/15(土) 11:50:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130611/waf13061110000016-n1.htm
議会vs町長…不信任案可決で副町長の選任どうなる? 兵庫・上郡町
2013.6.11 09:56
兵庫県上郡町議会は10日、開会中の6月定例会に工藤崇町長(64)の不信任決議案を提出、賛成多数で可決した。工藤町長は平成23年10月に初当選したが、公約に掲げていた中学校への給食導入の凍結や副町長の後任人事の遅れなどで議会側との溝が深まっていた。工藤町長は可決が正式に通知される11日から10日以内に議会を解散しなければ失職する。
不信任決議案は、就任当初から不在になっている副町長の人選手続きの遅れについて町長の責任を問う形で提出。採決では定数12の議員のうち、賛成11、反対1の賛成多数で可決された。
不信任決議案を提出した議員らによると、町長は3月議会後に幹部職員を伴って民間人に副町長への就任を要請、一時は内諾を得ていた。しかしその後、「公正な手続きでない」として町長が一方的に撤回したため、幹部職員が辞表を提出する事態にまで至ったという。提出議員らは「町政運営に不可欠な幹部職員との信頼関係を損ねた責任は重い」としている。
この日の採決前の討論でも議員から「混乱した町政を取り戻すには(町長交代による)新体制しかない」などと厳しい意見が出された。
不信任決議を受け、同町では議会解散後40日以内の町議選か、町長が失職してから50日以内の町長選のいずれかが行われる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板