[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2997
:
チバQ
:2013/06/08(土) 22:17:30
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20130608ddlk27040305000c.html
門真市:急速な高齢化、企業城下町に影 予算の2割が生活保護費 /大阪
毎日新聞 2013年06月08日 地方版
門真市は、パナソニックのお膝元として知られる企業城下町だが、近年は、急速な高齢化で生活保護受給者が増えるなど社会保障費がかさみ、財政運営は厳しさを増している。門真市長選告示を前に、市の課題を考えた。【大久保昂】
◇意欲あっても就労困難
「やっぱりこの歳では厳しいんですかね」。門真市で4月から生活保護を受けている男性(62)は、ハローワークでもらった求人票の束を前にため息をついた。職探しを始めてはや2カ月。50社以上と連絡を取ったが、ほとんどが門前払いだった。面接にたどりつけたのは1社だけだ。
あと3年足らずで65歳を迎えるが、仕事を転々としてきたこともあり、年金の受給資格はない。「体が動く限りは働きたい。気長に活動を続ければ仕事は見つかるはず」と前向きに語る一方、「せめてもう少し若ければ」と弱音ものぞく。
門真市の生活保護受給者数は、6月1日時点で6530人。人口に対する割合は5%に達しており、府内では大阪市に次いで2番目に高い。13年度の当初予算では、一般会計の21・9%を保護費が占めており、財政圧迫の要因になっている。
事態を打開しようと、市は11年1月に「生活保護行政対策本部」を立ち上げ、受給者の就労支援強化に乗り出した。面接の受け方を指導するなどした結果、12年度は、156人が就労できた。しかし受給者の増加傾向に歯止めは掛からず、この間に129人増加。背景には、厳しい雇用情勢と急速な高齢化がある。
門真を含む4市を受け持つ「ハローワーク門真」によると、管内の今年4月の有効求人倍率は0・65倍。全国平均(0・89倍)や府内平均(0・92倍)を下回る。担当者は「(パナソニックなど)管内の大企業の業績回復が遅れていることが影響している」と話す。
門真市では00年からの10年間で、65歳以上の高齢者が人口に占める割合は12・4%から22・9%と10ポイント以上も増加した。生活保護受給者に占める高齢者の比率も上昇を続け、現在は受給者の2人に1人が高齢者だ。市保護課は「高齢者世帯の自立は難しい」と説明する。
就労支援だけでなく、企業誘致や若者の定住促進など総合的な施策に取り組まなければ、財政再建への展望は開けそうにない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板