[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2972
:
チバQ
:2013/05/22(水) 21:52:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130522/lcl13052200070000-n1.htm
橋下流改革初の“挫折” 水道統合、市議会“ノー”で見えぬ活路
2013.5.22 00:04
記者の質問を聞く橋下大阪市長=21日夕、大阪市役所
初めての“挫折”にうなだれた。橋下徹大阪市長が進めようとした水道事業統合に関する議案に対し、市議会が21日、「ノー」を突き付けた。大きな目標を掲げ、おとしどころを探るスタイルで改革を実現してきた橋下氏だが、水道事業統合については活路を見いだせない。慰安婦をめぐる発言で逆風が吹く中、市政改革でも正念場を迎えた。
「市議会は市民の利益が第一。大阪府全体を考慮しない」。水道事業統合に関する議案が否決された後、取材に応じた橋下氏に覇気は感じられなかった。
施設整理、技術向上などを府全体としての統合メリットとして強調、議会対策にも腐心した。統合により、大阪市域の水道事業で生じる余剰資金約221億円について、当初「府全体で活用」としていたが、議会開会約1カ月前には「大阪市域の水道事業にのみ活用」することで、企業団側と合意した。
「これで議会を説得する」。橋下氏は胸を張ったが、「市内で捻出される資金を、市内で使うのは当たり前」(公明幹部)。議会は冷ややかだった。
「何様のつもりで発言されているのか」。一方、市議会の財政総務委員会では、慰安婦発言に、自民や共産などから批判が出た。自民幹部は市営地下鉄、バス民営化の議案について「市長の発言で日米関係に不利益が出るなら政権与党の自民は賛成できない」と牽制(けんせい)する。
平成23年4月の統一選で大阪維新の会は市議会第一党に躍進したが、府知事だった橋下氏は過半数に届かなかったことで「敗北」と総括した。その言葉が、2年余りを経て重くのしかかる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板