したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2918とはずがたり:2013/04/22(月) 18:09:54
>落選が決まった前夜には、「(桜田門外の変は)彦根市のアイデンティティーの問題で、非常に重要だと考えた」と、語っていた。
>選挙戦では、獅山氏が今回の選挙を「現代の桜田門外の変」と位置付け、「直弼の敵が市長になるのはおかしい」と有村氏を非難。
そもそも井伊氏を市長から追い落とした獅山氏がこんな批判する時点でちと見識が疑われるのでわ?

「桜田門外」論争アダ?批判の現職も、薩摩浪士子孫も落選 彦根市長選
2013年4月22日(月)15:42
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20130422104.html?fr=rk
(産経新聞)

 任期満了に伴い21日に投開票された滋賀県彦根市長選は、新人で元県議の大久保貴氏(49)が、現職の獅山向洋氏(72)と新人の元参院議員秘書、有村国知氏(38)を大差で破って初当選。大久保氏は22日午前、市役所で当選証書を受け取った。

 選挙戦では、獅山氏が江戸末期に彦根藩主・井伊直弼(なおすけ)が暗殺された「桜田門外の変」を持ち出し、これに加わった薩摩浪士の子孫の有村氏を攻撃したが、市民には浸透せず“第三者”の大久保氏に軍配が上がる形となった。

 「桜田門外の変が、市民には過去のものになったのだろう。(大久保氏の)若さが有権者を引きつけたのだと思う」。22日朝、市役所に出勤した獅山氏は、淡々と敗因を分析した。

 落選が決まった前夜には、「(桜田門外の変は)彦根市のアイデンティティーの問題で、非常に重要だと考えた」と、語っていた。

 選挙戦では、獅山氏が今回の選挙を「現代の桜田門外の変」と位置付け、「直弼の敵が市長になるのはおかしい」と有村氏を非難。有村氏は「選挙の本質とは無関係に個人を中傷する言動だ」と反論していた。

 ただ、市政課題に直接関係ない論争は市民の賛同を得なかった様子で、ふたを開ければ、大久保氏が獅山氏、有村氏に7千票以上の差をつけて勝利した。

 22日、当選証書を受け取った大久保氏は「この論争は市民には何の利益にもならない。市民の力を借りて新たなまちづくりを進めたい」と話した。

 当  16903 大久保 貴 無新
     9600 獅山 向洋 無現
     9412 有村 国知 無新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板