[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2866
:
チバQ
:2013/04/04(木) 20:53:41
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130404-OYT8T00353.htm
橋下市長、市教委と異例の共同組織…意向反映?
大阪市の橋下徹市長は、「政治的中立性」の確保を目的に独立性が保障されてきた教育委員会制度の見直しを進めるため、市長部局と市教委が共同で新たな組織を設ける方針を固めた。
市立桜宮高校の体罰問題で、事前に体罰の通報を受けながら市教委の対応が不十分だったことなどを踏まえ、首長が教育行政に一定の関与をする必要があると判断した。
文部科学省によると、地方教育行政法で職務権限が区分されている首長と教委の共同設置となる行政組織は異例。
橋下市長は、府市合同の「大阪版規制改革会議」の中に、近く教育部会を新設し、部会長に、元文部科学官僚で市教育委員の大森不二雄・首都大学東京教授の登用を予定。さらに大森氏の下に、市長と市教委それぞれの職務を併せ持つ新チームを設置する考えという。
新組織設置は、市長の意向を教育行政に反映させやすくする狙いがあるとみられるが、文科省は「市長が教委の権限に踏み込むようなものであれば、法の趣旨に反する」と指摘している。
(2013年4月4日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板