したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2836チバQ:2013/03/21(木) 23:11:40
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20130319ddlk28010466000c.html
豊岡・新時代へ:市長選を前に/上 但馬の中核 目指せ真の中心市 /兵庫
毎日新聞 2013年03月19日 地方版

 ◇人口流出阻止で連携
 任期満了に伴う豊岡市長選は4月14日告示・21日投開票される。18日現在、現職の中貝宗治氏(58)だけが立候補を表明している。新たな時代を迎える豊岡市政の課題を、市長選の前に取材した。【皆木成実】

 公立豊岡病院(豊岡市戸牧)で来年度から、周産期医療センターの建設が始まる。センター開設に先立って2011年10月に開かれた検討会議で、豊岡市以外の首長から「広い但馬で1カ所に妊婦を集めるのは物理的に問題」「3市2町で微妙に思いが違ってくる。何でもかんでも豊岡かという非常につらい現実がある」という声があがった。

 医師不足解消などのため、但馬の出産施設を同センターに集約する案が出ていたためだ。昨年3月の最終報告書では、但馬の広大なエリアを考慮して、出産施設は北部(豊岡病院)と南部(八鹿病院)の2カ所で存続させる方針がまとまった。

 豊岡市は2011年3月、市議会で中心市宣言をした。地方の活性化のため総務省が進める定住自立圏構想に基づく宣言。豊岡市が但馬の中核を担い、他の4市町と連携して大都市圏への人口流出を食い止めるのが狙いだ。

 但馬定住自立圏共生ビジョンには、周産期医療センター整備の他、但馬空港の利用促進や山陰海岸ジオパークPRによる観光産業振興などの取り組みが盛り込まれた。総務省地域自立応援課は「中心市に医療などの都市機能を集約する役割分担が必要」と説明する。

 しかし、豊岡市への集中には他市町の懸念もある。公立八鹿病院の宮野陽介院長は「八鹿病院は養父市内で約700人の雇用を創出し、単なる医療機関以上の意味を持っている」と話す。

 豊岡市は広大な但馬の北東部に位置する。新温泉町によると、町民が豊岡病院で出産するケースはほとんどなく、大多数が鳥取市内で出産している。但馬空港(豊岡市岩井)の利用者数も豊岡市民に比べると、空港から遠い他市町の利用者数は落ちる。

 豊岡藩は江戸時代の終わり小さな藩だった。明治の初めに豊岡県が一時置かれ、JR山陰線開通、北但大震災(1925年)からの復興、05年の合併を経て但馬一の市になった。豊岡市出土文化財管理センターの潮崎誠所長は「豊岡は但馬の中で歴史的に新興の街。謙虚さも必要」と言う。

 中心市・豊岡の市役所新庁舎は選挙後の7月に完成を予定している。建築家の中尾康彦さん(55)=養父市大屋町=は「但馬で豊岡の役割が大きいのは言うまでもない。但馬の他市町が誇りを持っている歴史や文化を理解してこそ、真の中心市」とみている。

〔但馬版〕


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板