[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2821
:
チバQ
:2013/03/17(日) 23:59:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130317-00000508-san-pol
橋下氏「エリート100人集める」 大阪都の成否にぎる「大都市局」設置へ
産経新聞 3月17日(日)11時18分配信
平成27年度の「大阪都」実現に向け、大阪府と大阪市が4月、制度設計を実務面で支える「大都市局」を大阪市に設置する。橋下徹市長は「エース級を集める」とし、府市職員100人を投入する方針だ。16日には、「法定協議会」で協議される区割りなどの案件で成否のカギを握る公明党の府市議らと、大都市局幹部に就任見込みの府市職員が勉強会を実施。大阪都実現の成否を占う“顔合わせ”が行われた。
大都市局は、法定協議会の事務局として、市の事務事業を広域行政の「都」と、市を再編してできる「特別区」への仕分けなどを業務とする。市に関わる事項が多いため市長直轄で市役所内に設けられるが、トップの局長には府幹部をあてる方針。
一方、同日の勉強会は、公明側の要請で開催し、局幹部就任が見込まれる府市の幹部が出席。局発足前の会合は、橋下市長、松井一郎府知事と府市議計20人で構成される法定協議会が、両氏と大阪維新の会の府市議では過半数に足りないため、協力を得たい公明に配慮したとの見方がある。
また、都移行には借金が6兆円を超える府の財政状況の正確な把握が不可欠とされ、府財政当局のトップには財務に精通した市幹部があてられる。橋下市長は「組織の一体化へ一歩踏み込むためには大胆な人事が必要だ」としている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板