[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2684
:
チバQ
:2012/11/28(水) 00:06:41
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20121127/CK2012112702000007.html
教育長人事で紛糾 大津市議会
2012年11月27日
十二月下旬に退任する沢村憲次教育長の後任人事をめぐり二十六日、大津市議会が紛糾した。越直美市長が議会運営委員会で、当面は後任の教育委員を選任する人事案を提案しない方針を説明したところ、議会側が反発。青山三四郎議長(湖誠会)は、政治的・法的責任や欠員期間の対応についての説明を市側へ申し入れた。
沢村教育長は十二月二十四日付で任期満了になるが、越市長は皇子山中いじめ問題で第三者調査委員会の結論を待って後任の人事案を出す考えで、十二月定例会の会期中に提案は難しい見通し。これに議会側が反発し、市長と議長が二時間以上にわたって協議したが、話し合いは平行線に終わった。
越市長の就任以来、二月定例会では市営ガス事業民営化をめぐる答弁で、六月は瀬田南幼稚園を幼保一体化する議案で、九月には皇子山中いじめ問題の第三者調査委員会の設置根拠をめぐり、毎回のように議会側との議論が紛糾している。
議会運営委では、十二月四日公示の総選挙で投開票従事者の報酬やポスター掲示場設置の委託費など、一般会計一億六百万円を増額する補正予算案について、二十九日の臨時会で即決することが決まった。
また、市議会各会派が十二月定例会で議員提案を目指していた「子どものいじめの防止に関する条例案」は、内容が詰め切れず提案を見送ることも決まった。
(滝田健司)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板