[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2648
:
チバQ
:2012/11/07(水) 21:34:14
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20121106-OYT8T01397.htm
かつらぎ町議会通年化へ
かつらぎ町議会(定数14)は来年3月から、議会を1年を通して開催する「通年議会」を導入する方針を固めた。災害などの緊急事態が起きた場合でも、より迅速に対応できるメリットがあるという。実現すれば、県内の自治体では初めてとなる見込み。(山田博之)
町議会が昨年秋、町内の経済団体などの各種団体の約380人を対象に、議会のあり方などについてアンケートを実施。回答者の約55%が「議会の現状に満足していない」とし、「住民の声を行政に届けていない」「議会の改革が必要」などの声も多かった。町議会は昨年12月、「議会活性化特別委員会」を設置。アンケートで示された住民の声に応えようと、同委員会を中心に、議会改革の大きな柱として、通年化の検討を進めた。
町議会は現在、多くの地方議会と同様、3、6、9、12月に会期を定めて定例会を開いている。通年議会に変更すれば、首長が年1回、議会を招集した後は、議長が必要に応じて開く。非常時に機敏に対応できるほか、▽審議時間を長く確保できる▽臨機応変に議案を提出できる――などの利点もあるという。
早ければ12月議会に、通年化のための条例改正案を提出する方向で、議会内の調整が進んでおり、利点や課題を調べるため、1年間は試行期間とする案も出ているという。
10月末には議会と自治区長会との懇談会が開かれ、議会活性化特別委員会の宮井健次委員長(61)が通年化案などについて説明した。
堀龍雄議長(61)は「通年化すれば議会と町民の距離感が縮まり、議会への関心も高まるだろう。また議会も町長も、より緊張感を持って行政運営ができると思う」と期待している。
総務省行政課によると、7月現在、栃木県や三重県四日市市など約20自治体が通年議会を導入している。
(2012年11月7日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板