[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2610
:
チバQ
:2012/10/03(水) 23:36:01
http://mainichi.jp/select/news/20121004k0000m040078000c.html
文楽補助:「今年度継続」橋下大阪市長、使途透明化で合意
毎日新聞 2012年10月03日 21時56分(最終更新 10月03日 23時02分)
意見交換会で技芸員を前に意見を述べる橋下徹大阪市長(奥右端)=大阪市役所で2012年10月3日午後6時34分、金澤稔撮影
拡大写真 文楽協会に対する大阪市の補助金削減を巡り、橋下徹市長と協会、文楽の技芸員(演者)47人が3日、市役所で公開の意見交換会を開いた。橋下市長が求める補助金の使途の透明化などに技芸員らが大筋で合意し、市長は凍結していた今年度分の補助金3900万円を支出する方針を決めた。
橋下市長は冒頭、「伝統芸能にしきたりがあるように補助金にもルールがある」と話し、協会の運営費として市が一定額を毎年支払う仕組みを問題視。協会や技芸員に観客を増やすインセンティブ(動機付け)が必要と指摘し、事業ごとに審査したうえで助成する仕組みへの転換を要求した。使途を透明化するために領収書の提出を求めることなども求めた。
これに対し、技芸員からは「若手に教えることで手いっぱいで、新たな事業をする時間がない」などの慎重論も出たが、「透明化は必要。市長の考えは理解できる」「協会として何ができるか考えたい」などと、大筋で合意する方向でまとまった。
市は来年度、専門家らが事業ごとに審査して助成対象を決める「アーツカウンシル」制度を設置する方針で、文楽協会への補助金についても運営費への補助を一部残した上で、事業ごとの助成を導入する方針。【津久井達】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板