[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2595
:
名無しさん
:2012/09/22(土) 18:52:45
>>2566
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120922-00000158-mailo-l30
選挙:岩出市長選 都市像巡り熱い論戦 人口増への対応課題−−あす告示 /和歌山
毎日新聞 9月22日(土)15時7分配信
任期満了に伴う岩出市長選が23日、告示される。現職で5選(岩出町長時代を含む)を目指す中芝正幸氏(69)=民主、自民、公明、社民推薦=と、新人で前市議の尾和弘一氏(65)の2人=いずれも無所属=が出馬を表明している。県内の市で唯一、人口が伸び続けておりインフラなどをいかに適応させていくかが課題だ。将来の都市像を巡る熱い論戦が期待される。【中村好見】
下校時間になると、校門からあふれ出すように自転車が家路に向かう。県内の公立中学校の中で最多の860人(9月1日現在)の生徒が通う岩出市立岩出中学校(同市西野)。約1・5キロ北西にある岩出第二中学校(同市野上野)も、855人が在籍しており、県内2番目の多さだ。
今年の3月定例市議会で、住民グループが、三つ目の中学校建設を求める請願書を提出した。メンバーの男性(61)は子どもが岩出中に通っていた。将来、孫も通う予定だ。「大規模校は管理や競争が激しくなり、子どもたちのストレスが大きいと感じた。先生の目が行き届かず、いじめなどが見逃される不安もある」と話す。請願は不採択になったが今後も要望を続ける考えだ。
市は、今後人口が減少に転じると予測されることや財政上の負担などから新設には消極的だ。競争のなかで学習意欲が向上することなど大規模校のメリットも強調する。学校教育法は中学校の規模の標準を18学級までとしているが、岩出、岩出第二中学校は共に28学級(特別支援学級を含むと30学級)。教育環境として適正かどうか。市長選でも争点の一つとなりそうだ。
人口増に伴って交通量も増え、交差点で事故が多発するなど道路の拡充も求められている。
さらに、15年度までには、京奈和自動車道の紀北かつらぎインターチェンジ(IC)から和歌山ジャンクション(和歌山市)までが開通し、その区間に岩出ICができる予定。岩出市幹部は「渋滞の街になってしうまう恐れがある」と懸念する。特に市内は南北方向の幹線道路の整備が急務。東西の幹線の間をつなぐ市道整備などが進められてきた。さらなる対策が必要だ。
◇
市長選の立候補の受け付けは23日午前8時半〜午後5時、市役所3階会議室で。投票は30日午前7時〜午後8時(一部午後7時)に市内19投票所で行われ、午後9時から、市立市民総合体育館で即日開票される。9月2日現在の選挙人名簿登録者数は、4万1281人(男1万9704人、女2万1577人)。
9月22日朝刊
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板