[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2593
:
チバQ
:2012/09/20(木) 22:04:22
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120919-OYT8T00139.htm
府議選区割り会派方針そろう 1票の格差是正
府議選での「1票の格差」是正のため、選挙区などを見直す府議会の特別委員会が18日開かれ、各会派の試案や方針が示された。特別委では、2015年4月にも行われる次期府議選までに結論を出す予定。
議員定数は、昨年の5月定例会で大阪維新の会の提案で109から88とする条例が可決されたが、選挙区は変更されず、1票の格差は2・2倍から2・89倍に拡大。このため自民党が昨年の9月定例会で1票の格差1・92倍、一人区を31とする改正条例案を提案し、特別委が設置された。
この日は1票の格差について、公明党が1・22〜1・97倍に、民主党が1・92倍に抑える案を発表。両会派とも、「死票」を少なくするために一人区を減らすよう提案し、公明党は公職選挙法の改正にも触れた。
一方、大阪維新の会は、「大阪都」の制度設計を議論する「大都市制度推進協議会」で大阪市内の行政区の見直しも提案しており、「行政区と選挙区の見直しは並行して進めるべきだ」として、具体案の提示を見送った。共産党も「1票の格差を可能な限りなくす」などの表現にとどめた。
(2012年9月19日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板