[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2561
:
チバQ
:2012/08/24(金) 22:52:15
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120824-OYT1T00712.htm
天下り大阪市OB、基準超す報酬…賞与除き報告
. 大阪市が筆頭株主の株式会社「大阪マーチャンダイズ・マート(OMM)」(大阪市中央区)が、市幹部OBの元専務(63)(6月で退任)に対し、市の基準を約170万円上回る1000万円以上の役員報酬を支給していたことがわかった。
OMMは市に対し、報酬額から賞与分を除き、基準内に収めて報告していた。市は「管理が甘かった」と認め、同様の事例がないか実態調査を始めた。
市は出資する外郭団体の役員に再就職した市OBが、天下り先で高額の報酬を得ることへの市民の批判を考慮。1992年度から報酬額に上限を設け、原則的に報告義務を課している。
OMMによると、2009年に契約管財局理事(局長級)で退職し、OMMに再就職した元専務に、同年度、約1040万円の役員報酬と賞与を支給。当時の基準では、社長は1070万円、専務870万円が上限で約170万円上回っていた。市には賞与を含む報酬総額を報告しなければならないが、OMMは市に、賞与240万円を除いて報告していた。
(2012年8月24日16時19分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板