[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2497
:
チバQ
:2012/07/14(土) 10:02:46
http://mainichi.jp/area/nara/news/20120713ddlk29010499000c.html
奈良市:西大寺駅近隣の土地利用で二転三転 市長、住民の反発受け /奈良
毎日新聞 2012年07月13日 地方版
近鉄大和西大寺駅近くにある奈良市の所有地(約1100平方メートル)の使途について、市の方針が二転三転している。当初はコミュニティー施設の建設案が浮上したが、今年度の予算編成過程で私立保育所を誘致する方針に転換。ところが地元住民の反発を受け、仲川げん市長20+件は11日の協議で「(保育所は)いったん凍結する」と態度を翻した。市役所内では「住民への説明が不十分なまま進めてしまった」との反省の声も上がっている。
土地は、市が進める土地区画整理事業の過程で、市土地開発公社が取得。地元住民は長年、コミュニティー施設の建設を求めてきた。市は要望に応えるため、公社から土地を購入する費用(7億円)を今年度当初予算に計上。しかし、待機児童対策を重視する仲川市長20+件が、予算編成途中で私立保育所を誘致する考えを打ち出したため、最終的には保育所用地として購入した。
地元自治会でつくる「伏見地区自治連合会」(森田裕之会長)は「あまりに唐突」と反発。市議会への請願などを通じ、保育所誘致の撤回を求めてきた。
住民の動きについて、仲川市長は6日の定例記者会見で「(コミュニティー施設建設を)市が約束したことはない」と強気の姿勢を見せていた。しかし、11日の協議では態度を軟化させ、土地の使途について住民と協議する考えを示した。森田会長は「ようやく出発点に立った感じ。これからしっかり協議していきたい」と話した。【大久保昂】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板