したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2336チバQ:2012/04/25(水) 22:28:21
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20120424-OYT8T01221.htm
越・大津市長きょう就任3か月 厳しい財政見えてきた


是々非々 議会と真剣議論


「3か月で市政の道筋が見えてきた」と話す越市長(大津市役所で)  全国最年少の女性市長として1月の大津市長選に初当選した越直美市長(36)が、25日で就任3か月を迎える。山王祭に騎馬姿で参加したりプロ野球公式戦の始球式で登板したりと様々な行事で市をPRし、嘉田知事との連携を図る一方で、県内外の市長と建設的な意見を戦わせてきた。当面は、<骨格>とした今年度の市の当初予算を〈肉付け〉するため、6月議会に向けて本格的な補正予算の編成に力を注ぐ。越市長に3か月の手応えや今後の展望を聞いた。(田畑清二)

 ――3か月の感想を

 市民に嫌われる仕事が見えてきた。市の財政は厳しく、老朽化していく多くの公共施設をどうしていくのかが大きな課題だ。どんどん改築しなければならないが、全て実行すると財政が破綻する。

 各種団体への補助金も同じで、市の外郭団体の見直しも必要だ。どのくらいの施設があり、どんな団体に補助金を支払っているか。施設や補助金、外郭団体については今年度中に、少なくとも現状を把握して市民に示したい。

 ――具体的には、支所のことか

 支所ではなく、例えば、幼稚園。10人いるかいないかの園を維持するのに、どのくらいの費用がかかっているか。そういったものを市民に示す必要がある。

 ――6月の補正予算は

 待機児童の解消のため、定員以上を受け入れる(弾力的運営の)民間保育園に補助金を出す。新たな施設整備には時間がかかるからだ。今年度だけの方針で一時的ではあるが、待機児童数は確実に減る。

 ――観光分野では

 市はこれまで、観光に関するデータを分析してこなかった。どのようにして観光客をどれだけ増やすのか。数値も含め、方針を示したい。

 ――豊島の汚染土壌の搬入に住民が反対している

 市にできることは、香川県と協議すること。協議で得た情報を、住民に伝えたい。市として「こういう風に解決させよう」という方針は持っていない。

 ――原発再稼働問題は

 県の姿勢を支持する。福島の原発事故の検証もしていないし、新しい規制庁もできていない。国がちゃんとプロセスを踏んでいないから、皆不安に思う。

 ――議会との関係は

 是々非々、論点ごとに話し合いたい、というのは変わらない。市民から喜ばれる仕事は、議員にも理解してもらえるはず。(予算などを)減らしていくことに対して理解してもらうのが大変だと思う。一つひとつ、真剣に議論していきたい。

(2012年4月25日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板