したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2334チバQ:2012/04/24(火) 12:47:22
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0004997454.shtml
地縁通じず、当落ラインで接戦 篠山市議選分析 


当選証書を受け取る議員=篠山市役所
 兵庫県篠山市議選の投開票から一夜明けた23日、当選証書の授与式が市役所で行われ、議席を獲得した18人が出席した。定数が2減る中、現職候補17人のうち2人が落選する一方、新人4人のうち3人が当選。当落が1票差で分かれたほか、最下位で落選した候補も当選ラインまで約30票に迫る接戦だった。(井原尚基)


 際立った争点が不在の中、投票率は64・71%と過去最低を更新した。当選者は現職15人、新人3人で、男性は改選前と同じ16人、女性は2人減り2人になった。公認政党別では公明の2人が1、3位と上位を占め、共産の1人も議席を守った。

 地域別では、篠山11(改選前の議席比1増)▽丹南4(同2減)▽西紀2(増減なし)▽今田1(同1減)。有権者数が多い小学校区からただ一人立候補し落選した現職がいるなど、地縁重視の「村型選挙」が成り立たなくなっているケースも一部であった。

 前回市議選比で最も多い440票の上積みを果たし、2位で再選した木戸貞一氏は「市内全域に政策ビラを配る活動などを通じ、地域を越えて支援の輪が広がった」。新人のうち最多得票を獲得した栗山泰三氏は「交通の便が悪い場所でも通勤や通学しやすい環境づくりに努めたい」と抱負を述べた。

 当選議員の間では今後、5月1日の初議会に向けて議長選びや会派構成などの駆け引きが本格化する。

(2012/04/24 09:15


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板