したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2184チバQ:2012/02/10(金) 21:37:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120208-00000174-mailo-l25
選挙:草津市長選 12日告示 人口増、求められる充足感 施設整備費、財政圧迫も /滋賀
毎日新聞 2月8日(水)15時33分配信

 任期満了に伴う草津市長選が12日、告示される。立候補を表明したのは再選を目指す現職の橋川渉氏(62)=無所属=のみで、13年ぶりに無投票の公算が大きい。同市では人口が増え続け、JR草津駅の利用者は県内最多。財政状態も健全だが、“豊かさ”ゆえの課題もある。告示を前に二つの視点で市政を点検した。【前本麻有】
 ◇子育て−追いつかない整備
 「徒歩で行ける広々とした公園、親子が集える場がもっとあれば」。先月17日、駐車場がファミリータイプのワゴン車であふれた玉川市民センター(同市野路9)で、子育てサークルに集まった母親たちが口をそろえた。3歳と1歳を育児中の深田香織理さん(31)は「有料でもいいから、児童館のような施設がほしい」と話した。
 交通の便が良いベットタウンとして、市の人口は過去最高の13万874人(10年国勢調査)に達し、05年調査より9715人、7540世帯も増えた。市長寿福祉課によると、65歳以上の高齢者率は17・5%。県平均の20・6%を下回り、マンションが急増する南笠東学区に至っては13・3%だ。
 市内に公園は300以上あるが、狭くて遊具がない所も多い。市公園緑地課の担当者は「若い世代を中心に、充足感が得られるほど整備が追いついていない」と話す。市立老上小学校は900人を超すマンモス校となり、10年に教室が増設されたばかりだが、地元ではさらに学校の分離、新設を求める声が上がっている。
 保育園の待機児童も約120人に上り、市は今春、南笠町に定員120人規模の保育園を新設する。それでも、市幼児課の担当者は「すぐに新たな保育園が必要になるだろう」と案じる。
 ◇財政−健全性を維持できるか
 実質公債費比率8・9%(国の早期健全化比率25%)、将来負担比率0・6%(同350%)、資金不足なし−−。10年度の市財政指標は県内13市で最も「優良」だ。一方、クリーンセンターや学校施設など、老朽化による大規模改修や建て替えが必要な公共施設も多い。市の試算では、38年度までに改築や耐震に要する総事業費は940億円。1年換算で34億円となり、「これらの経費が財政を圧迫する恐れがある」(市総合政策部)。市総務課は現在、改築の優先順位を検討する「ファシリティマネジメント」を策定中だ。
 財政は地域経済とも切り離せない。08年に新名神高速道路が開通し、交通アクセスが向上。パナソニックやダイキン工業、オムロンなど、大企業の工場や事業所が集積し、市の歳入を下支えしている。
 そんな中、00年から市土地開発公社が所有するJR草津駅東口の商業施設跡地約9500平方メートルの買い手がつかないままだ。07年、市内の企業が複合商業施設とする契約を結んだが、リーマン・ショックの影響などで事業は翌年白紙になった。「市の玄関口となる重要な土地。一日も早く開発を進めたいが、同じ失敗は繰り返せない」と同公社。今年度から市幹部と検討委を設け、分譲方法などを話し合っているが、まだ利活用や契約のめどは立っていない。

2月8日朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板