したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2036チバQ:2011/12/13(火) 19:16:09
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111213mog00m010031000c.html
大阪市:区長公募、現職6人参戦へ 橋下氏も庁内の応募歓迎
 19日に大阪市長に就任する橋下徹氏が市内24区長を公募するとしていることについて、現職区長24人のうち6人が応募に前向きであることが、毎日新聞のアンケートで分かった。橋下氏は区長ポストを格上げして区政運営を全面的に任せる方針だが、これに賛同する区長は複数おり、公募には民間人だけでなく、現職区長も応じる可能性が出てきた。【小林慎】

 区長は来年4月に任命され、任期は4年。区ごとに公募し、橋下氏も審査に加わる意向だ。一般職トップの局長級の上に置いて給与も局長級より高額にし、事実上の予算編成権を持たせるなど大幅に権限を強化する方針を示している。

 アンケートは今月上旬に配布し、23人から回答を得た。1人は回答を拒否した。回答によると、公募に「応募する」と答えたのは1人、5人が「前向きに検討する」とした。公募内容の詳細が不明なため、「分からない」と回答したのが14人で、「応募しない」は2人だった。1人は公募の意向についての質問に回答しなかった。

 また、区長ポストの格上げや大幅な権限移譲の方針については、「部局縦割りの弊害の解消につながる」「現場のニーズに合わせて柔軟に対応できる」と、歓迎する区長が複数いた。一方で、「格上のポストになっても、部下や体制が従来のままでは困難」と区役所のスタッフ不足を懸念したり、「編成する予算項目の範囲、各区間の財政調整などの整理が必要」と指摘する声も出た。

 橋下氏は公募区長について「全員が公務員以外というわけにはいかない」と、庁内からの応募を歓迎する意向を表明。市職員が公募で任命された場合、任期満了後は市職員を辞職する必要はないとしている。

 橋下氏は「身分保障がある公務員と、すべてをなげうって来る外部の人を同じ給料にするわけにはいかない」と述べ、市職員と民間人とで待遇面の差を付ける考えを示している。

2011年12月13日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板