したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1840チバQ:2011/10/21(金) 00:01:59
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111020-OYO1T00217.htm?from=main3
「咲洲」府庁舎全面移転断念巡り 橋下知事、最後の論戦

 任期途中で辞職し、11月27日投開票の大阪市長選にくら替え出馬する構えの大阪府の橋下徹知事が19日、府庁舎全面移転の断念問題を巡り、府議会で最後の論戦に臨んだ。東日本大震災で咲洲(さきしま)庁舎(旧WTC、大阪市住之江区)が被害を受け、「庁舎移転」の旗を降ろしたが、部局の入居率が33%に低迷する咲洲庁舎の将来像は描けないまま。議員からは「知事の強引な手法で買ったビル。責任ある解決策を示すべきだ」と批判が相次いだ。

 橋下知事は8月、咲洲庁舎への本庁舎(同市中央区)全面移転を断念。当面は咲洲を第2庁舎として使い続ける方針で、9月議会に耐震・津波対策の設計費(約5000万円)を提案した。

 しかし今後30年間の支出が、2庁舎併存の場合は、全面移転を前提とした場合の1・4倍の約1200億円に膨らむ見込みで、議会からは咲洲からの全面撤退論が浮上。19日の府議会総務委員会でも、自民府議が「コスト面、利便性から(本庁舎のある)大手前に集約すべきだ」と迫った。

 これに対し、橋下知事は「僕自身はこの案(2庁舎併存)がベストと思っている」と咲洲活用を続ける姿勢を強調。国の中央防災会議が大規模地震の想定を見直す来年秋以降、庁舎のあり方を最終判断するとした。

 また公明府議は「咲洲庁舎の流れを作った知事が行く末を見届ける必要がある」と、今月末に退任するとみられる橋下知事を追及したが、橋下知事は「来年秋の知見を基に時の知事が判断すると思う」とかわした。

 橋下知事は3年前、庁舎全面移転を表明し、大阪市側から旧WTCを購入。移転条例案を2度、府議会で否決されてもなおこだわり続けてきたが、震災後は2庁舎併存論に転じた。自民などは「これだけ発言がコロコロ変わると府民も理解できない」と反発するが、橋下知事は「主張は変遷しているが、変遷には合理性がある」と強調している。

(2011年10月20日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板