したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1831チバQ:2011/10/14(金) 22:13:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111014-00000018-maiall-pol
<大阪ダブル選>自民「敵の敵は味方」 「反維新」で平松氏
毎日新聞 10月14日(金)19時50分配信

 ◇すり寄り、変わる公約

 「反独裁の戦いを一緒にやりましょう」

 9月20日昼、大阪市役所8階の自民党市議団控室を突然訪ねた平松邦夫市長(62)は、こう呼び掛けた。市議団17人中15人が集まり、議会対応などを協議中だったが、中断して平松氏を招き入れ、最後は拍手で送り出した。「市をつぶさせない危機感は共通している」。控室を出た平松氏は連携に自信を見せた。

 自民党にとって、平松氏は前回の07年市長選で対決した相手だ。民主推薦の平松氏は、自民、公明推薦の現職らを破って初当選した。就任当初は、副市長人事を否決するなど冷淡な対応をしてきた。そんな両者を急接近させたのは橋下徹大阪府知事(42)という共通の「敵」だった。

 橋下氏が10年1月、市を解体する「大阪都構想」を打ち出すと、平松氏は反対論を展開。これに呼応して昨年11月に開かれた平松氏の政治資金パーティーに、自民党市議が初めて出席した。今年4月の市議選では平松氏が市議の応援演説に駆け付けた。

 「平松支援でいく方向だ。『敵の敵は味方』というこっちゃ」。平松氏の出馬表明を控えた9月上旬、自民党市議団の幹部は淡々と語った。「維新と平松が出馬、自民として候補者を立てても勝てない」。9月29日には支援を内定した。

 しかし市議団の支援内定は予想以上に平松氏を縛ることになった。10月3日夕、黒田當士(まさし)政調会長らは、平松氏最側近の山本仁・政策企画室長を控室に呼び出した。「市が独立を目指すという表現はあかん」。平松氏が9月19日の出馬会見で掲げた「特別自治市構想」へのクレームだった。大阪都構想に対抗し、市に府並みの権限を移譲させるという構想だが、府議が猛反発していた。

 「緊張感と高揚感があって、市が独立する、それなら府議はいらんと言ってしまった。すみませんでした。私の言う特別自治市は府からの独立を目指すものではない」。平松氏は翌4日夜、大阪市西淀川区であった市議団の荒木幹男幹事長の後援会集会に出席し、こう釈明した。

 7日には、荒木氏ら3人が大阪市西区の平松氏の後援会事務所を訪問した。「特別自治市を取り下げるか、表現を修正してほしい」と迫った。「応援してもらいたいので配慮する」。斎藤努顧問らはすんなりと応じ、マニフェストに盛り込まないことを決めた。さらに小中学校の土曜授業実施など「自民好み」の政策も並べた。「うちや公明に配慮したな」。市議団幹部は満足そうに言った。

 ◇党本部は明言避ける

 11月27日に想定される大阪府知事・大阪市長のダブル選で、自民党の大島理森副総裁と党府連会長の谷川秀善参院議員らが14日午前、東京都内の党本部で会談した。党府連は橋下徹知事が率いる「大阪維新の会」に対抗し、知事選で民主、公明両党との統一候補擁立を検討、市長選では大阪市議団が平松邦夫市長の支援を内定していることを説明、党本部が同調してダブル選に臨むよう要求した。党本部側は「皆さんの思いを十分に理解している」と述べたが、府連内でさらに調整することを求め、本部としての対応については明言を避けたという。

 同日の会談には市議団のメンバーも出席した。市議団は「都構想は大阪を解体する構想。中身を吟味しないまま発言しないでほしい」と注文をつけた。

 知事選については具体的な名前は出なかったというが、大島副総裁らは「国政につながる選挙と理解している」と重視する考えを述べたという。府連からは「(大阪都構想を本部として支持するなど)後ろから鉄砲を撃つようなまねはしないでほしい」などと要求した。【津久井達】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板