[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1812
:
チバQ
:2011/09/28(水) 21:51:07
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201109280003.html
関空連絡橋の通行税案を可決 大阪府泉佐野市議会2011年9月28日
大阪府泉佐野市議会は27日、関西空港と対岸を結ぶ空港連絡橋を利用する車に往復100円の利用税(通行税)を課す条例案を賛成多数で可決した。早ければ来年4月の導入を目指し、総務相の同意を得られるかどうかが焦点。連絡橋を利用する関係団体は反発している。
2009年に連絡橋が国有化され、年間約8億円の固定資産税を失った同市は国に穴埋め策を求めてきたが実現せず、税導入に踏み切った。課税期間は5年間。現在通常800円の通行料に100円上乗せして徴収し、年間約3億3千万円の税収を見込む。
実現には総務相の同意が必要で、市は来週にも総務省に協議開始を求める書類を提出する方針だ。
ただ、地方税法では、物流に重大な障害を与える場合や、国の経済施策に照らし適当でないと判断された場合は総務相の同意が得られない場合があると規定。利用税がこれに該当する可能性がある。総務省自治税務局企画課は「税導入の可否は今後検討することになるが、これまで通行税のような形で道路の一部に課税が認められたケースはない」と話す。
府トラック協会は「航空貨物の物流に支障をきたし、運送業界の負担増につながる」、関西国際空港会社や西日本高速道路も「利用者の利便性をそこなう」と反対の立場だ。
(真常法彦)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板