したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1714チバQ:2011/07/13(水) 18:45:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110712/lcl11071213410003-n1.htm
大阪市議会が海外視察を自粛、経費削減合意 ペットボトル茶も廃止
2011.7.12 13:35
 「4年の任期のうちに1回は海外視察に参加する」という“慣例”を設けている大阪市議会の各会派が、今年度については自粛することで合意したことが12日、分かった。東日本大震災などを理由にしていることもあって、現時点での合意は単年度のみだが、「今年度だけでなく、任期中の視察をやめるべきだ」という声も聞かれるという。議員らは「経費削減を重ねることで改革の姿勢を示したい」と話すが、すでに大阪府議会や堺市議会は、平成20年度から経費削減などを理由に海外視察を取りやめており、動きはいっそう広がりそうだ。

 ■13市議で中国8日間797万円ナリ…

 各会派の代表が議会のあり方を検討する市議会の議会改革推進会議で決まった。11日に非公開で行われた会合では「すぐに実行できる経費削減策」として、全5会派の代表が「平成23年度中の海外視察の中止」に大筋合意したという。

 前の任期では、実際、市議のうち7割が海外視察に行っており、廃止となれば“節減効果”は大きい。ただし、毎年行われている議長単独の海外視察や、市長に同行するなど市議会代表団としての海外訪問は認める方針。

 ある市議は「代表団などとして赴く場合は参加の意味もあるが、目的が不明確な海外視察は、『物見遊山』ととられても仕方ない。今回の合意は今年度中の自粛だが、任期中は一切やめることが望ましい」としている。

 市議会事務局によると、昨年度は「都市行政調査および都市間交流」を目的に、市議13人が中国・北京や上海、天津などを8日間訪問。797万円の経費がかかった。このほか、議長が中国やベトナムなどを10日間訪問したほか、市議会代表団として上海万博の記念行事出席のため議員9人が上海市を5日間訪問している。

 一方、この日の議会改革推進会議では、委員会審議の場で出されていたペットボトルのお茶の提供を経費削減を理由にやめることにも合意。年間13万3千円の節約になるという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板