[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1706
:
チバQ
:2011/07/05(火) 22:35:15
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110705/nar11070502120004-n1.htm
奈良知事選 領収書の大半ずさん処理 荒井氏事務所選管指導に違反
2011.7.5 02:12
今年4月の知事選で再選した荒井正吾知事の陣営が県選管に提出した「選挙運動費用収支報告書」で、添付した約1300万円分の領収書の大半のあて名が選挙事務所名になっておらず、資金管理団体や後援会の名義になっていたことが4日、県選管や荒井氏の事務所への取材で分かった。いずれも県選管の指導に反した処理だった。
公職選挙法では、支出額や目的などを記した領収書の写しを報告書に添付するよう規定。県選管は選挙運動に使われた証明のため、あて名を選挙事務所にするよう求めており、2月の立候補予定者説明会でも説明していた。
事務所側や県選管によると、公費負担分215万円を除く約1300万円分の領収書のあて名の大半が荒井氏の資金管理団体「まほろば会」や後援会名などだったという。県選管は、事務所の出納責任者に費用は選挙のために使用したと記入させた報告書を5月までに2度提出させ、支出を認めたという。
荒井氏の事務所は「色々な人が出入りするので徹底が難しい部分があった。通帳を分けて管理しており、使途が選挙目的であることに間違いはない。徹底できていなかったことは申し訳ない」とコメントした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板