[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1608
:
チバQ
:2011/05/12(木) 00:29:21
http://www.asahi.com/politics/update/0511/OSK201105110042.html
維新の会、共産に助け舟 「府政監視」目的…真意は?2011年5月11日18時28分
橋下徹・大阪府知事が率いる「大阪維新の会」が共産党と接近?――。同府議会で過半数を占める維新の会が、議席減で規定では代表質問権などを失う共産が従来通りの立場で議会に臨めるよう調整に乗り出した。両者はともに「考え方が全く違う」と認めるが、維新の会は「府政監視に共産は欠かせない」。果たしてその真意は……。
府議会は、知事らに代表質問をしたり議会運営委員会に参加したりできる「交渉会派」の要件を5議席以上と規定。共産は4月の府議選で10から4議席に減ったため、40年前から保持してきた交渉会派の立場を失うことになった。
ピンチの共産に助け舟を出したのは、激しく対立してきた維新の会だった。知事は統一選で「職員を守る共産党には役所の改革はできない」などと攻撃。共産も橋下府政を「暮らしを破壊している」と再三批判してきた。
しかし、維新の会の松井一郎幹事長は「考え方は全く違うが、府政を様々な角度からチェックするため、共産の存在は欠かせない」と主張。他会派に共産を引き続き交渉会派とするよう協議を呼びかけた。橋下氏も11日、「行政をどんどんチェックして。(私が)裸の王様になってしまう」と援護射撃をした。
共産の堀田文一議員は「ありがたい。機会を得られたら、きちんと論戦していきたい」と語る。一方、他の会派には「長年のルールを変えるのはおかしい」との声が多い。自民会派の幹部は維新の会の動きに「少数会派に配慮し、独裁のイメージを払拭(ふっしょく)させたいのでは」とみる。
各都道府県議会では、交渉会派の要件となる議席数は2〜8と幅があり、規定のない議会もある。(京谷奈帆子、池尻和生)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板