[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1557
:
チバQ
:2011/04/18(月) 22:00:59
>宮野氏の出陣式には井戸敏三知事や民主、自民の国会議員らが出席。井戸知事は「リーダーシップを発揮できる宮野さんをお願いします」と訴えた。
>民主党衆院議員だった泉氏の出陣式には、同党の石井一選対委員長が出席。「泉さんが市長になれば、ひと味もふた味も違う市長になる」と支持を求めた。
http://mytown.asahi.com/areanews/hyogo/OSK201104170078.html
統一選後半戦スタート 姫路市長選は4氏の戦い
2011年4月18日
統一地方選後半の市長選と市議選が17日に告示された。県内の市長選は姫路、明石、芦屋の3市。姫路市長選は前回の無投票から一転、3選を目指す現職に新顔3人が挑む激戦になった。現職が退任する明石市長選は新顔同士の一騎打ちとなり、芦屋市長選は現職に新顔が挑む。市議選はこの3市と西宮、伊丹、相生、宝塚、三木、小野の計9市である。19日に告示される播磨、太子の両町議選とともに、いずれも24日に投開票される。
■姫路市長選
姫路市では、市長選と市議選のW選挙となった。
姫路市長選は、いずれも新顔の家事サポートサービス会社長沖幸子(おき・さちこ)氏(64)、学習塾経営高橋敏之(たかはし・としゆき)氏(58)、福祉作業所理事浜野伸二郎(はまの・しんじろう)氏(59)と、3選をめざす現職石見利勝(いわみ・としかつ)氏(69)の計4人が無所属で立候補し、8年ぶりの選挙戦となった。姫路駅周辺整備などまちづくりの実績をアピールする現職に、新顔3氏はそれぞれのリーダーシップ像を掲げて挑戦する。昨年3月にごみ処理関連施設エコパークあぼしで起きた爆発事故でも問題になった市の危機管理体制や地域産業の活性化策などをめぐり論戦が交わされそうだ。
沖氏は同市東駅前町の事務所で「しがらみのないクリーンな市政に再生する」と第一声。後援会会員らが「市初の女性市長にむけて頑張ろう」と呼びかけた。
高橋氏は同市本町の大手前公園で「絆の豊かなまちづくりを実現する」と第一声。「必勝」のはちまき姿で、公園や大型商業施設前などで街頭演説に立った。
浜野氏は山陽姫路駅前で「私への1票が弱者への温かい支援になる」と第一声をあげた。その後、車いすで支援者らと商店街を回って、支持を呼びかけた。
石見氏は同市西延末の事務所で「合併町の市民にも喜んでもらえる一体性のあるまちを作る」と第一声。国会議員らが駆けつけ「頑張ろう」と気勢を上げた。
■明石市長選
明石市長選は、北口寛人市長が第三セクターの明石淡路フェリー(たこフェリー)の経営支援策を巡って問責決議を受け、3選出馬を断念。元県東播磨県民局長の宮野敏明氏(59)=民主、自民推薦=と、弁護士で元衆院議員の泉房穂氏(47)が立候補し、無所属新顔同士の対決となった。
選挙戦では、明石駅前地区の再開発事業の進め方や、たこフェリーの運航再開、行財政の効率化の方策などが問われる。
宮野氏の出陣式には井戸敏三知事や民主、自民の国会議員らが出席。井戸知事は「リーダーシップを発揮できる宮野さんをお願いします」と訴えた。
民主党衆院議員だった泉氏の出陣式には、同党の石井一選対委員長が出席。「泉さんが市長になれば、ひと味もふた味も違う市長になる」と支持を求めた。
■芦屋市長選
芦屋市長選は、現職と新顔の一騎打ちになった。3選を目指す現職の山中健氏(61)と、新顔で元県議の山田美智子氏(64)がいずれも無所属で立候補した。
阪神大震災後に悪化した財政の健全化や行政改革のほか、保育所の待機児童の解消、景観や住環境整備、中学校での給食実施への考え方などについて論戦となりそうだ。
また、東日本大震災の発生で、南海地震などに備えた今後の防災対策をどうするか関心が高まっている。
山中氏は、正午にJR芦屋駅前で第一声。10日に県議選の同市選挙区で初当選した幣原都氏や市議選の候補者らが駆けつけた。
山田氏は、午前9時から同市大桝町の事務所前で出発式。親交のある関西学院大教授や尼崎市の県議、市議らが集まった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板