したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1488チバQ:2011/04/12(火) 23:26:06
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001104110002
神戸市議選 自民19、民主13議席
2011年04月11日

 神戸市議選は10日に投開票され、新議員が決まった。定数69に94人が立候補し、九つある選挙区すべてで選挙戦となった。長田区で現職の議長が落選するなど民主が苦戦した一方で、全選挙区に候補を立てたみんなの党が8議席を確保するなど、大躍進を果たした。


 ◇   ◇


 党派別の当選者は自民19人(公認候補21人)、民主13人(同18人)、公明12人(同12人)、共産9人(同10人)、みんな8人(同10人)、たちあがれ日本1人(同2人)、新社会2人(同2人)、社民0人(同1人)。無所属は5人(18人)だった。


 新旧別に見ると、現職57人のうち52人が当選。新顔は34人のうち15人が議席を得た。元職3人のうち2人が返り咲きを果たした。


 東日本大震災直後とあって、告示後も選挙カーや街頭での訴えを自粛する陣営が相次いだ。大きな争点もなく論戦は全体的に低調で、知名度の低い新顔にとっては厳しい選挙戦となった。


 改選前の市議会(欠員3)の会派の勢力順は民主党18、自民党12、公明党11、共産党10、自民党神戸8、たちあがれ日本2、新社会党2、住民投票☆市民力2、みんなの党1。


 ◇   ◇


 神戸市議選の投票率は42・04%で、前回(2007年)の44・98%を2・94ポイント下回る過去最低の結果となった。東日本大震災に伴う自粛ムードで論戦が盛り上がらず、有権者の関心を引きつけられなかった。


 同市議選の投票率は、1951年の74・32%を最高に低落傾向が続き、阪神大震災直後の95年は45・23%。次の99年は神戸空港建設の賛否を争点に51・7%に回復したが、直近の2回はともに50%を割っていた。


 最も投票率が高かったのは長田区の47・21%。最低は中央区の35・93%。西区も39・25%と低調だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板