したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1382チバQ:2011/03/26(土) 11:25:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000136-mailo-l30
’11統一地方選:県議選の顔ぶれ/中 橋本、3議席に現新5人 /和歌山
毎日新聞 3月22日(火)11時54分配信

 ◇有田郡は8年ぶり選挙戦へ
 【岩出市】前回の激戦から一変、出馬表明は再選を目指す現職の山本と川口だけで、無投票の公算が大きい。
 【紀の川市】山田、服部、岸本の自民現職3人と、15日に出馬表明した無所属新人の谷口が3議席を争う。山田は地盤の貴志川、桃山の企業を既に一巡。「選挙戦を前提に動いていた」と言う服部は地盤の旧粉河町などで支持者固めを図る。岸本は辻立ちに加え、有権者の声を聞く活動も重視。09年の市議選に民主公認で出馬、次点だった谷口は雇用創出策などを訴える。
 【伊都郡】定数1減の1に、門と平越孝哉の自民ベテランの激突の様相だったが、平越が不出馬を表明。無投票の公算が大きい。
 【橋本市】定数1増の3議席に、現職2人と市議からくら替えの新人3人が激戦を繰り広げている。
 組織で勝る向井は、シンボルの将棋の「角」をノボリに染め抜きイメージ戦略も展開。平木は、市北部の固い地元票を基に周辺団地や旧高野口町などで支持を拡大し、実直な人柄も訴える。瀧は数年来続ける駅前での早朝の街頭演説を中心に、政策を訴えてサラリーマン層などに浸透している。中谷は友人や知人などが自然発生的に集まった「草の根」選挙を展開、紀の川南を中心に支持を広げる。支持層が多彩な岩田は、岩が鉢巻きをしたキャラクターの看板を各地に設置、イメージ選挙を展開している。
 東日本大震災以降、「こんなことしてる場合か」という有権者の声も出て、ある現職は運動の中心だった街頭活動を1週間以上自粛。街宣を休止して義援金の募金活動をする新人など、選挙運動にも影響を与えている。
 【海南市・海草郡】定数3。前回に続き、現職の尾崎、藤山、雑賀以外に動きはない。
 【有田市】定数1。3選を目指す現職の浅井以外に動きはない。
 【有田郡】定数1減。現職の松本貞次の引退で無投票の気配だったが、新人の横矢が2月に出馬表明。8年ぶりの選挙戦になりそうだ。
 有田川町を地盤とする吉井と松坂は従来票を固めるだけでなく、かつて競合した元県議長の故西本長弘の支持者を奪い合う。前々回選で松坂は湯浅町の2割半ばの票を得ており、同町を地盤とする松本の支持者回りにも精を出す。自民推薦の横矢は「湯浅・広川町出身の議席を守る」を大義に両地域を主戦場にする。保守票が重なる吉井は広川町でも活発に動いており、横矢の後援会幹部は「現職2人が地盤に攻め込んできている」と警戒する。(敬称略)【上鶴弘志、岸本桂司、川平愛】
………………………………………………………………………………………………………
 ◇岩出市=定数2
山本茂博 58 自現(1)
川口文章 69 自現(1)
 ◇紀の川市=定数3
山田正彦 69 自現(3)
服部一  69 自現(1)
岸本健  40 自現(1)
谷口和秀 44 無新
 ◇伊都郡=定数2→1
門三佐博 74 自現(9)
 ◇橋本市=定数2→3
向井嘉久蔵 73 自現(5)
平木哲朗  53 自現(1)
瀧洋一   48 民新
中谷和史  55 無新
岩田弘彦  51 無新
 ◇海南市・海草郡=定数3
尾崎要二 57 自現(6)
藤山将材 35 自現(2)
雑賀光夫 66 共現(2)
 ◇有田市=定数1
浅井修一郎 61 自現(2)
 ◇有田郡=定数3→2
吉井和視 58 自現(5)
松坂英樹 49 共現(2)
横矢政明 61 無新

3月22日朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板