したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1381チバQ:2011/03/26(土) 11:24:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000121-mailo-l30
’11統一地方選:県議選の顔ぶれ/上 和歌山市選挙区 /和歌山
毎日新聞 3月21日(月)12時27分配信

 ◇民主の擁立進まず 自民は準備着々
 統一地方選・県議選の告示(4月1日)まで10日余りとなった。現行から4減となった定数42を巡り、現在54人が準備を進めている。09年の政権交代を受け、前回選では戦後最多だった無投票区も減りそうだ。全14選挙区で立候補を表明した顔ぶれを紹介する。【山下貴史、藤顕一郎】
 1減の定数15に、自民6▽公明3▽共産2▽民主1▽無所属5−−の17人が出馬表明している。政権交代後、10年の参院選、知事選と連敗中の民主は公認1人だけで、推薦3人を加え戦う。
 2月27日に開設した無所属現職の事務所には、「必勝」のメッセージが書かれた「為書(ためがき)」は一枚もなかった。「党公認、推薦は断りました。しがらみを断ち切る所から始めます」。前回選後に民主入りし、2月5日まで党県連副代表だった。しかし、マイクからは「地域政党」を意識した言葉が続く。「大阪の橋下(徹)知事、愛知の大村(秀章)知事、名古屋の河村(たかし)市長はビジョンを作っている」。取材に対しては既成政党批判にも踏み込む。「民主も自民も選挙の互助会。しがらみが政策を進めやん原因になっている」
 前県連代表の元職も無所属での出馬だ。「知事選の整理がまだできていないから」と説明する。ある支援者は「本当は知事選に出てほしくなかった。県議の方がありがたい」と返り咲きを期待。知事選は惨敗したが、前回トップ当選した県議選でどんな戦いを見せるか。
 一方、自民県議らは昨年秋の知事選前から手を打っていた。現職の仁坂吉伸氏のための演説会に、各県議が後援会員を動員した。関係者が読み解く。「県議があんなことをするのはめったにない。自分の後援会だけを集めてね。やる以上は格好付けないといかんし」
 公明、共産はそれぞれ現職のみを擁立。手堅く勢力維持を目指す。
    ◇
 「選挙の話を誰も聞かなくなった。名前を売り込むのも難しい」。ある党関係者は東日本大震災後の世論に困惑している。「ミニ集会も地震の話から。街頭でも名前は連呼せず、義援金集め。告示日の第一声の練り直しも必要だ」。民主現職は「今こそ政権能力が、与党の真価が問われている。公認は1人でも頑張るしかない」という。大震災の影響は未知の要因だ。
………………………………………………………………………………………………………
 ◇和歌山市=定数16→15
浦口高典  56 民現(2)
井出益弘  64 自現(7)
宇治田栄蔵 60 自現(6)
新島雄   59 自現(4)
山下直也  55 自現(4)
尾崎太郎  45 自現(2)
森礼子   42 自現(1)
角田秀樹  59 公現(2)
多田純一  57 公現(1)
中拓哉   54 公現(1)
藤井健太郎 56 共現(2)
奥村規子  59 共現(1)
長坂隆司  54 無現(4)
山下大輔  43 無現(2)
片桐章浩  49 無現(1)
藤本真利子 57 無元(2)
高嶋洋子  64 無新

3月21日朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板