[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1333
:
チバQ
:2011/03/06(日) 19:22:12
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110301ddlk28010316000c.html
’11県議選:予想の構図/1 神戸地区 /兵庫
任期満了に伴う県議選は、統一地方選前半の4月1日に告示、同10日に投票が行われる。毎日新聞の28日現在のまとめでは、定数89に対し127人が立候補を予定している。41選挙区のうち、国政の与野党の対立構図を描く選挙区(推薦を含む)は過半数の26に上っており、選挙結果次第で国政を揺るがしかねない可能性をはらんでいる。
また今回から、定数が現行の92から89へと3減り、選挙区も44から41と変更された。具体的には、どちらも定数1の「西脇市」「多可郡」両選挙区を「西脇市・多可郡」(定数1)に統合。「飾磨郡」(同1)を「姫路市」(同8)に編入したが、定数8を維持した。定数2の「豊岡市」を1に減らし、どちらも定数1の「龍野市」と「揖保郡」を合区し「たつの市・揖保郡」(同2)とした。
告示日まで1カ月と迫る中、予想される各選挙区の構図を紹介する。【統一選取材班】(敬称略、年齢は投票日現在、丸数字は当選回数)
◆東灘区(定数3)
◇6人で3議席を争奪
前田朋己 30 民新
高橋進吾 43 自現(1)
喜田結 40 共新
上原大輔 29 み新
加藤修 53 無現(3)
中村亮介 31 無新
自民、無所属の2現職と民主、共産、みんな、民主推薦の4新人の計6人が3議席を争い、激戦は必至だ。
民主は前回07年に2議席を獲得したが、現職の衆院選転出と離党でゼロに。新たに前田を公募で選び、推薦する中村と議席回復を図りたい意向だ。自民は前回、無所属で当選した高橋を公認。4年ぶりの議席獲得を目指す共産は喜田を擁立した。上原を公認したみんなは、昨年参院選で同区から1万5000票余りを集めた勢いをつなげたい構え。民主を離れた加藤は無所属での4選を目指す。
◆灘区(定数2)
◇民主現職に3新人挑む
石井健一郎 42 民現(2)
北浜みどり 50 自新
福田耕治 34 共新
井上力 61 新社新
民主現職に自民、共産、新社会の3新人が挑む。6期で引退する自民現職・原亮介の票の行方が当落を左右しそうだ。
民主公認の石井は、おじの石井一参院議員の支援者への浸透に加え、県政の実績をアピール。原の後継となる北浜は、前回07年は東灘区から公募候補で挑み、次点に泣いた。福祉の専門家の視点から支持を訴える。福田を擁立する共産は8年ぶりの議席を狙う。新社会の井上は、市議4期を務めた手腕をアピールする。
◆中央区(定数2)
◇03年の再現か 三つ巴の争い
小池啓納 61 民現(2)
原吉三 69 自現(5)
北岡浩 68 共元(1)
民主、自民の現職と共産元職による三つ巴(どもえ)の構図。03年県議選と同じ顔ぶれによる争いとなりそうだ。元高校教諭の小池は、教育や福祉での実績を強調。地元のポートアイランドを中心に支持を訴え、3選に挑む。6選を目指す原は、県議長や党県議団幹事長を務めた手腕を掲げ、保守票固めに余念がない。03年衆院選に挑戦し、8年ぶりの議席奪還を目指す北岡は、福祉の重視を訴える。
◆兵庫区(定数2)
◇民主、初の擁立 自公現職に挑む
何里美 49 民新
立石幸雄 62 自現(7)
松田一成 58 公現(2)
井村弘子 64 共元(1)
自民、公明の現職に民主新人と共産元職が挑む。初めて候補者を擁立した民主が、どこまで伸びるかが焦点となりそうだ。
何(ほう)は民主の公募候補。得意の経済分野を政策の柱とし、主婦の目線をアピールする。立石は現職最多の8選に挑戦。各種団体の集会にも顔を出し、票の上積みを狙う。松田は連続トップ当選の流れを生かそうと、支持票固めに力を入れる。8年ぶりの返り咲きを目指す井村は、支持の浸透を図る。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板