[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1090
:
チバQ
:2010/10/24(日) 20:18:38
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001010230002
栗東市長選 あす告示
2010年10月23日
立候補予定者の集会で気勢をあげる支持者ら=栗東市
【政党色前面に激突へ/3氏が立候補予定】
24日告示、31日投票の栗東市長選は、いずれも無所属で前副市長の中村洋三氏(62)=民主党推薦=、前市議の野村昌弘氏(44)=自民党推薦=、前市議の馬場美代子氏(65)=共産党推薦=の3人が立候補を予定している。3党が政党色を前面に出して激突する構図だ。(飯竹恒一)
7月に国松正一市長が3選不出馬を表明。前回選挙で国松氏を推薦した自民党は今回、民主党との相乗りを模索していた。
県選出の国会議員を独占する民主党には、7月の参院選で惨敗している。激突を避けようと、相乗り候補として副市長の中村氏に白羽の矢を立てた。しかし、来春の統一地方選をにらんで対立軸を明確にしたい民主党は「単独推薦」を譲らず、中村氏は9月1日、出馬会見で民主党だけに推薦依頼する意向を表明した。
自民党はその後も相乗りの道を探った。定数20の市議会は、自民党系最大会派「新政会」と協力関係にある「公明栗東」を合わせて11人で過半数を占めていた。対して民主系会派「栗東市民ネットワーク」は3人。「議会運営を考えれば相乗りに応じる」との思惑があった。
しかし、民主党は最後まで譲らず、中村氏から相乗り拒否を通告された自民党では、中村氏と交渉してきた新政会会長(当時)の野村氏が浮上した。
× × ×
野村氏は9月22日に立候補の意向を表明。自民党内には、野村氏を推薦せずに無党派層を取り込むべきだという声もあったが、最終的に党が前面に出て民主党と対決する道を選んだ。7月の知事選で、前県連会長が「完全無所属」を打ち出し惨敗していた。
今月17日の野村氏の決起集会は自民党色であふれた。宇野治前衆院議員や京都選出の西田昌司参院議員らが駆けつけた。「無責任のきわめつけ」。西田氏は講演で、尖閣諸島の中国漁船衝突事件を巡る民主党政権の対応を痛烈に批判した。
一方、中村氏の9日の事務所開きには川端達夫氏、林久美子氏ら民主党の国会議員4人が集まり、地元の三日月大造衆院議員は「お人柄にほれた」と中村氏を持ち上げた。
共産党が推す馬場氏は9月22日に出馬表明。中村、野村両氏が現市政の財政再建策や新幹線新駅跡地の後継プランを引き継ぐ意向なのに対し、馬場氏は「大型開発優先・大企業優遇」と批判。「初の市民派女性市長を」と訴える。
× × ×
野村、馬場両氏は22日までに市議を辞職。2007年に死去した市議の欠員分を含め3議席を争う市議補選も24日告示される。立候補の届け出は午前8時半〜午後5時、栗東市役所4階で受け付ける。選挙人名簿登録者数は9月2日現在で4万8350人。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板